• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Restoration and inheritance of living heritage under a vulnerable social environment of a port city in southern Oman

Research Project

Project/Area Number 20KK0020
Research Category

Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 4:Geography, cultural anthropology, folklore, and related fields
Research InstitutionResearch Institute for Humanity and Nature

Principal Investigator

近藤 康久  総合地球環境学研究所, 研究基盤国際センター, 准教授 (90599226)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 直之  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (30814389)
石村 智  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 無形文化遺産部, 室長 (60435906)
大西 秀之  同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (60414033)
Project Period (FY) 2020-10-27 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥18,720,000 (Direct Cost: ¥14,400,000、Indirect Cost: ¥4,320,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2023: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,810,000 (Direct Cost: ¥3,700,000、Indirect Cost: ¥1,110,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywordsリビングヘリテージ / 文化遺産 / ケイパビリティー / アクションリサーチ / ドファール / オマーン / 伝統建築
Outline of Research at the Start

オマーン南部の歴史的海港都市サラーラの旧市街において、建築、有形・無形文化遺産、文化的景観の観点を総合したアクションリサーチを実施し、まず石造伝統邸宅「判事の家」のリノベーション・プラン、次いで周辺地区の総合復興計画を策定し、現地政府に提言する。これにより、旧住民の新市街への転出と低収入労働者の流入により脆弱化した地域コミュニティーのケイパビリティー(潜在能)を高め、今も生活に使われている文化遺産(リビングヘリテージ)を未来世代へ継承するための方法論を確立する。

Outline of Annual Research Achievements

応募時の予想通り、2020年度いっぱいコロナ禍による渡航制限が継続したため、現地調査の実施は見送った。建築班(分担者:松本直之、協力者:林憲吾、腰原幹雄、大坪正英、菊本英紀、田窪淑子)は、前年度までにオマーン南部ドファール地方のサラーラ、タカー、ミルバートで採取した石材・目地材(ハトリ)・仕上げ材(ヌラ)・床仕上げ材(イェバ)の成分と材料特性を蛍光X線分析により特定し、報告書に取りまとめた。また、現地で調査対象とするサラーラ旧市街の「判事の家」の三次元構造モデルを制作した。さらに、海外共同研究者(Naima Benkari)の仲立ちにより「判事の家」の家主とコンタクトを取り、リノベーションの方向性についての意向を聞き取り、その成果を建築設計事務所とともに検討した。いっぽう、リビングヘリテージ班(LH班、代表者:近藤康久、分担者:石村智、大西秀之)は文献調査によってリビングヘリテージ(現在も生活に使われる文化遺産)に関する国際動向と事例の収集に着手した。2021年3月3日に建築班の打ち合わせ、次いで3月23日に建築班・LH班合同のキックオフミーティングをオンラインにて実施し、研究計画と進捗状況の共有を図った。
なお今年度の特筆すべき研究業績としては、近藤と大西が編集した図書『環境問題を解く ひらかれた協働研究のすすめ』において、林が「オマーンにおける伝統家屋の再生と知の可視化」と題する章を執筆し、本研究課題の立ち上げの経緯と問題意識を一般読者に向けて発信したことが挙げられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍により現地調査ができないことは当初計画に織り込み済みであり、建築班による材料分析の成果が出たこと、また海外共同研究者や現地の家主との連絡調整が進んでいることから、全体としてはおおむね順調に進展しているものと自己評価する。

Strategy for Future Research Activity

LH班は引き続き文献調査による国際動向と事例の収集を進める。研究代表者の近藤は渉外と研究経過のメタ分析を担当するとともに、有形文化遺産の視点から国際動向調査と事例検討を行う。分担者の石村は無形文化遺産、大西は文化的景観と文化的記憶の観点からそれぞれ調査・検討を行う。建築班は土と石による伝統的な組積構造体の構造性能や耐久性・室内環境性能の試験を実施し、その成果を大工棟梁からの聞き取りの結果と対照させることにより、伝統構法の復元と代替構法の開発を進める。また、現地共同研究者、「判事の家」の家主及び建築設計事務所とリノベーション・プランの素案となるアイディアを共創する。2021年度中に1週間程度サラーラを訪問し、「判事の家」の文化遺産総合調査とワークショップを実施することを計画しているが、コロナ禍が収束しなければ翌年度以降に順延する。

Report

(1 results)
  • 2020 Research-status Report

Research Products

(14 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] スルタン・カーブース大学(オマーン)

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] Historical Dynamics of Ainu Society: The Social Structure of Hokkaido Ainu in Historic Documents in the Premodern Period2021

    • Author(s)
      Hideyuki Onishi
    • Journal Title

      SENRI ETHNOLOGICAL STUDIES (Hunter-Gatherers in Asia: From Prehistory to the Present)

      Volume: 106 Pages: 197-216

    • NAID

      120007006812

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] “Tribe” or “Chiefdom”?: Lost Possibilities of Ainu Society and Influences from Outside Worlds2021

    • Author(s)
      Hideyuki Onishi
    • Journal Title

      Landscape, Monuments, Arts, and Rituals: Out of Eurasia in Bio-Cultural Perspectives

      Volume: - Pages: 81-94

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 地域の遺産をとらえる:北海道道東地方の事例から2021

    • Author(s)
      石村智
    • Journal Title

      無形文化遺産研究報告

      Volume: 15 Pages: 89-98

    • NAID

      120007115565

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] ジャカルタ旧市街の都市再生2021

    • Author(s)
      林憲吾
    • Journal Title

      金沢大学文化資源学研究

      Volume: 26 Pages: 19-26

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 新旧のあわいを探る:第9回mASEANa国際会議「近現代建築を若返らせるには?:日本と東南アジアをつなぐ」2020

    • Author(s)
      林憲吾
    • Journal Title

      建築技術

      Volume: 845 Pages: 191-191

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] Sarooj mortar: From a traditional building material to an engineered pozzolan -mechanical and thermal properties study2020

    • Author(s)
      M.S. Meddah, N. Benkari, S.N. Al-Saadi, Y. Al Maktoumi
    • Journal Title

      Journal of Building Engineering

      Volume: 32 Pages: 101754-101754

    • DOI

      10.1016/j.jobe.2020.101754

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The architectural heritage in Oman and its sustainability2021

    • Author(s)
      Khalsa Khalifa Al Salmi, Woaud Salim Al Araimi, Naima Benkari
    • Organizer
      Oman Heritage Policy and its Applications in the Built Heritage Protection
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Three books from the events that marked my Intellectual life2021

    • Author(s)
      Naima Benkari
    • Organizer
      The American Institute of Architects (Middle East Chapter) and Rusafa Online Bookshop
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 「アイヌ文化」を問われた地域住民のナラティブ:北海道東部標津町における聞き取り調査を通して2020

    • Author(s)
      大西秀之
    • Organizer
      日本文化人類学会第54回研究大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Kampung Satu Abad: Historical Informality of Urban Residence in Jakarta2020

    • Author(s)
      Kengo Hayashi
    • Organizer
      The 3rd International Conference on Dwelling Form
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] SDG11: For an inclusive and sustainable urbanization: Community involvement in heritage management in Oman2020

    • Author(s)
      Naima Benkari
    • Organizer
      The Ministry of Housing and Urban Planning
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 環境問題を解く:ひらかれた協働研究のすすめ2021

    • Author(s)
      近藤康久, 大西秀之(編)
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      かもがわ出版
    • ISBN
      9784780311440
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] Living in the Megacity: Towards Sustainable Urban Environments2021

    • Author(s)
      Shin Muramatsu, Terry G. McGee, Koichiro Mori (eds.)
    • Total Pages
      225
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      9784431569015
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2020-10-29   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi