Explore the slow earthquake in Kamchatka subduction zone
Project/Area Number |
20KK0073
|
Research Category |
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 17:Earth and planetary science and related fields
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
高橋 浩晃 北海道大学, 理学研究院, 教授 (30301930)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮町 宏樹 鹿児島大学, 理工学域理学系, 教授 (30182041)
松島 健 九州大学, 理学研究院, 教授 (40222301)
山下 裕亮 京都大学, 防災研究所, 助教 (80725052)
大園 真子 北海道大学, 理学研究院, 准教授 (10623837)
|
Project Period (FY) |
2020-10-27 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥18,850,000 (Direct Cost: ¥14,500,000、Indirect Cost: ¥4,350,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2020: ¥10,010,000 (Direct Cost: ¥7,700,000、Indirect Cost: ¥2,310,000)
|
Keywords | 超低周波地震 / 千島海溝 / 根室沖 / プレート間固着 / スロー地震 / カムチャツカ海溝 / 地震観測 / 測地観測 |
Outline of Research at the Start |
ゆっくりと発生する「スロー地震」が、南海トラフなど世界各地の沈み込み帯で発見されている。この特異な地震は、巨大地震の震源域縁辺部で発生していて、プレート境界の応力状態や巨大地震の震源域の広がりを反映した現象である可能性が示唆されている。 日本海溝や千島海溝と同じく太平洋プレートが沈み込むカムチャツカ海溝は、M9クラスの超巨大地震が発生するなど地震活動が活発な地域である。しかし、これまでスロー地震の発生は知られていない。ロシア科学アカデミーとの国際共同研究を通じてスロー地震の探索を行い、地震現象の地域性や多様性を明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
紛争のためロシアへの渡航中止勧告が継続しており、現地へ渡航して研究を実施することは本年度も断念した。研究対象をカムチャツカ海溝に隣接する千島海溝とする研究を継続した。合成波形をテンプレートとして根室沖で検出されている超低周波地震(VLFE)のカタログについて抽出検査を行ったところ、遠地地震がVLFEとして登録されている事例を複数確認したため、全数調査を行った。Baba et al. (2020)により2007年から2018年までに根室沖を震源とするVLFEとしてカタログ登録されている886イベントについて、国内のF-net及び北西太平洋地域のIRISの広帯域地震波形データを収集し、地震計特性補正とフィルタリングを施した後にペーストアップ波形を印刷して根室沖のVLFEが満たすべき基準と照らし合わせて確認を行った。根室沖を震源とする条件として、観測点への地震波到着順番・見かけ速度・振幅の距離減衰に加え、USGS等の震源カタログにより遠地地震による相を同定した。照合の結果、リストアップされたイベントにはVLFEは含まれていない可能性が高いことが分かった。対象地域の根室沖の海溝軸に近いプレート境界浅部は、17世紀のM8.8超巨大地震の大すべり域に相当する。陸上の測地データを用いた十勝根室沖のプレート間固着状況の解析も実施し、強いプレート間固着が推定された。VLFE等のスローイベント発生域は、地震時にはバリアとして機能する考えが提案されており、根室沖での低VLFE活動度は、将来の地震時に大すべり域となる可能性を強く示唆する結果である。
|
Report
(4 results)
Research Products
(6 results)