• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

布地のモーションキャプチャ実測データに基づく日本舞踊衣装の動画CG自動生成

Research Project

Project/Area Number 21500112
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Media informatics/Database
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

関口 博之  Ritsumeikan University, 准教授 (90243063)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 八村 広三郎  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (70124229)
崔 雄  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 研究員 (30411242)
古川 耕平  立命館大学, 映像学部, 講師 (90425025)
Project Period (FY) 2009 – 2011
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2010: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2009: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywordsクロスシミュレーション / 日本舞踊 / バネ質点モデル / 剛体運動
Research Abstract

布の表現モデルとして今日広く用いられている、「バネ=質点モデル」の妥当性を検証するとともに、新しい布表現モデルの検討を行った。
サテン、縮緬(ちりめん)、日本舞踊衣装(今回は振袖生地を使用)の3種類の生地について、モータとソレノイドを用いて外力を加えたときの布を動きを、光学モーションキャプチャシステムを用いて取得した。それぞれの生地の実際の動きと、バネ=質点モデルを用いて生成した布の動きを、生地に付けた反射マーカーの座標値をもとに比較した。その結果、縮緬のような薄く、柔らかな生地に対しては質点質量やバネ係数の変更によりバネ=質点モデルでほぼ近似することが可能であることがわかった。一方、我々がターゲットとする、振袖のような厚みのある固い生地に対しては、この種の生地で生じる、部分的な折れ曲がり現象を再現できず、従来のバネ=質点モデルによるシミュレーションには限界があることがわかった。
そこで、このような生地に対する新しいモデルの開発に着手した。基本的なアイデアとして、従来モデルのように布全体を質点の集合として表すのではなく、不定型な剛体の集合体として表すことを考えた。これを検証するために、まず、互いにリンクさせた剛体の動作検証プログラムをマリオネットを題材として作成した。次のステップでは、このプログラム上で、布を剛体のリンク構造として表したモデルの動作シミュレーションを行い、その挙動を見ながらモデルの改良をを進めていく。

Report

(1 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] ピアノ演奏に基づくマリオネットダンスの生成と表示2010

    • Author(s)
      関口博之、崔雄、八村広三郎
    • Journal Title

      IPSJ Symposium Series, Vol.2010 No.4

      Pages: 63-66

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Image-Based Document Reader with Editing Functions for Education and Research on Digital Humanities.2009

    • Author(s)
      Hiroyuki Sekiguchi
    • Journal Title

      Digital Humanities 2009 1/1

      Pages: 395-397

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] GENERATING PUPPET'S DANCE FROM THE PIANO PERFORMANCE2010

    • Author(s)
      Hiroyuki Sekiguchi, Woong Choi, Kozaburo Hachimura
    • Organizer
      IEEJ Image Electronics and Visual Computing Workshop 2010(IEVC2010)
    • Place of Presentation
      Le Meridien Hotel, Nice, France
    • Year and Date
      2010-03-05
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] Generating a Puppet's Dance from a Piano Performance2010

    • Author(s)
      関口博之
    • Organizer
      International Symposium : Human Body Motion Analysis with Motion Capture
    • Place of Presentation
      立命館大学(滋賀県)
    • Year and Date
      2010-01-23
    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi