• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

文化遺産との関係から見た先住民族の権利に関する国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 21650232
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Cultural property science
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

加藤 博文  北海道大学, アイヌ・先住民研究センター, 教授 (60333580)

Project Period (FY) 2009 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 2010: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2009: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywords先住民族 / 文化遺産 / 知的財産権 / 文化資源管理(CRM) / 先住民族の権利宣言 / 世界考古学会議 / アイヌ民族 / 先住民族の権利 / 国際連携 / IPinCH / 文化財返還(repatriation)
Research Abstract

研究実績:平成22年度は、日本文化人類学会、アメリカ考古学会において先住民族の文化遺産と知的財産権に関する報告を行う一方、研究アソシエートとして参画するカナダの研究プロジェクト「文化遺産における知的財産権問題(IPinCH)」(研究代表者ジョージ・ニコラス、サイモン・フレーザー大学教授)のワークショップにおいて北海道におけるアイヌ民族の手による文化遺産および景観保全の取り組みについて報告をおこなった。また2011年1月には,北海道阿寒において先住民族の文化遺産と知的財産権をめぐる国際会議をアイヌ・先住民研究センターとIPinCHとの共同で組織し、今日的課題についての協議をおこなった。
意義および重要性:研究年度2年目にあたる今年度は、国内学会および国際学会において今日的課題と日本における現状についての報告を行うとともに、海外の研究グループとの将来的な研究ネットワークの構築をおこなった。このような取り組みを通じて加藤は、研究アソシエートとしてIPinCHへの参画が求められ、また世界国際会議(WAC)中間会議(2011年開催)のセッション「先住民族と博物館」の国際委員会メンバーへ招待され、本研究課題を国際的な研究組織の中で議論できる環境が構築できた。先住民族とその文化遺産をとりまく課題は、国際的に注目されており、その解決には国際的な連携が不可欠である。この意味において本研究の実施によって海外の研究組織と恒常的な研究協力体制が構築できたことは、今後の当該課題の解決にむけて大きな成果を挙げたと評価でき、日本における研究展開も国際的な場での議論も可能になると思われる。

Report

(2 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009 Other

All Presentation (4 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 誰のための何のための研究か2010

    • Author(s)
      加藤博文
    • Organizer
      文化人類学会公開記念シンポジウム「人類学とアイヌ研究」
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌) 招待講演
    • Year and Date
      2010-11-13
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] Community-based case study for Ainu in Hokkaido, Japan2010

    • Author(s)
      KATO Hirofumi
    • Organizer
      IPinCH Community-based Heritage Research Workshop
    • Place of Presentation
      Vancouver, Canada 招待講演
    • Year and Date
      2010-10-16
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] A New Age for the SAA : International Indigenous Archaeology2010

    • Author(s)
      KATO Hirofumi
    • Organizer
      Society of American Archaeology
    • Place of Presentation
      St.Louis, Missouri, USA
    • Year and Date
      2010-04-15
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 先住民族の文化遺産と知的財産権をめぐる諸問題:開催趣旨2009

    • Author(s)
      加藤博文
    • Organizer
      先住民族の文化遺産と知的財産権をめぐる諸問題
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2009-10-04
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Book] Living Archaeology for the Ainu in Hokkaido. In (ed.) George Nicholas Being and Becoming Indigenous Archaeologists.2010

    • Author(s)
      KATO Hirofumi
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      Left Coast Press, Walnut Creek, CA
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Book] Whose archaeology?: Decolonizing Archaeological Perspective in Hokkaido Island. In (eds.) M.Wobst, S.Hart and M.Bruchac. Reader on Indigenous Archaeologies.2010

    • Author(s)
      KATO Hirofumi
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      Left Coast Press, Walnut Creek, CA.
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Book] 知里真志保の人と学問2010

    • Author(s)
      加藤博文(共著)
    • Total Pages
      289
    • Publisher
      北海道大学出版会
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Book] アイヌ研究の現在と未来2010

    • Author(s)
      加藤博文(共著)
    • Total Pages
      345
    • Publisher
      北海道大学出版会
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.hucc.hokudai.ac.jp/~r16749/siberia/

    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi