• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

骨髄由来細胞の脳障害部位へのホーミング機能を利用した神経保護薬送達法樹立への挑戦

Research Project

Project/Area Number 21659064
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General pharmacology
Research InstitutionKyoto Pharmaceutical University

Principal Investigator

谷口 隆之  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (10111957)

Project Period (FY) 2009 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 2010: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2009: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywordsアルツハイマー病 / アミロイドβ / ガランタミン / ミクログリア / 貪食 / allosterically Potentiating ligand / ニコチン性アセチルコリン受容体 / トランスジェニックマウス / 神経原線維変化 / シナプス破綻 / 細胞骨格タンパク質 / アクチン重合 / 部検脳
Research Abstract

アルツハイマー病(AD)脳内に蓄積するアミロイドβ(Aβ)は、神経障害を誘導し、AD発症の引き金となることが示唆され、ミクログリアはAβ貪食機能を有することから、骨髄由来ミクログリア様細胞の移植はAD治療に対して有効性を示すことが期待される。近年、ミクログリアにニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)が発現していることが報告された。そこで、骨髄由来ミクログリア様細胞の移植を意識し、ミクログリアのAβ貪食機能を促進的に調節するターゲットとしてnAChRを捉え、ガランタミンによるミクログリアのnAChRを介したAβ貪食機能への効果を解析した。
ラット初代培養ミクログリアにガランタミンを処置し、Aβ貪食機能を解析した。また脳内にAβプラークを形成し、記憶障害を呈するトランスジェニックマウスにガランタミンを56日間経口投与し、脳内Aβ量と記憶障害への効果を解析した。
ガランタミン処置によりミクログリアのAβ貪食機能が促進した。この促進作用はnAChRアンタゴニストやガランタミンの結合部位であるアロステリック部位に対する阻害抗体の処置により消失した。高濃度のコリンはnAChRのアゴニストとして作用するが、低濃度存在していたコリンを培養液から除去したところ、ガランタミンの促進作用は消失した。Ca^<2+>依存性のアクチン骨格再重合に関わる因子を阻害した結果、ガランタミンによるAβ貪食促進作用は消失した。最後に、トランスジェニックマウスにガランタミンを投与したところ、記憶障害は改善され、脳内のAβ量が減少した。以上より、ガランタミンはコリン感受性を高めてnAChRを活性化し、Ca^<2+>依存性のアクチン骨格再重合を活性化することでAβ貪食機能を促進することが示唆され、脳内Aβ除去にも有効であることが分かった。
本解析により、ガランタミンの新規AD治療メカニズムが明らかとなり、さらにはミクログリアのnAChRがAD治療薬開発における新規ターゲットとなることが示唆された。

Report

(2 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • 2009 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2011 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Galantamine-induced amyloid-β clearance mediated via stimulation of microglial nicotinic acetylcholine receptors.2010

    • Author(s)
      Kazuyuki Takata, et al.
    • Journal Title

      J.Biol.Chem.

      Volume: 285 Pages: 40180-40191

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of WAVE Accumulation in Aβ/APP Pathology-Dependent Tangle Modification in Alzheimer's Disease.2009

    • Author(s)
      Kazuyuki Takata, et al.
    • Journal Title

      Am.J.Pathol. 175

      Pages: 17-24

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ガランタミンによるミクログリアのアミロイドβ貪食促進作用2011

    • Author(s)
      高田和幸, 他
    • Organizer
      日本薬学会 第131年会
    • Place of Presentation
      ツインメッセ静岡(静岡県)
    • Year and Date
      2011-03-30
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] ガランタミンによるニコチン性アセチルコリン受容体を介したミクログリアのアミロイドβ貪食促進作用2011

    • Author(s)
      北村佳久, 他
    • Organizer
      第84回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-03-22
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] アルツハイマー病の神経原線維変化におけるCRMP2の蓄積2010

    • Author(s)
      北村佳久, 他
    • Organizer
      日本薬学会 第130年会
    • Place of Presentation
      岡山桃太郎アリーナ(岡山)
    • Year and Date
      2010-03-30
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] アルツハイマー病の変性神経形成におけるリン酸化CRMP2蓄積に対するアミロドβ蛋白質およびリン酸化タウ蛋白質の関与2010

    • Author(s)
      北村佳久, 他
    • Organizer
      第83回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪)
    • Year and Date
      2010-03-16
    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi