• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

歯根膜由来幹細胞による血管構造形成メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 21890240
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Functional basic dentistry
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

大久保 直登  Iwate Medical University, 歯学部, その他 (00553207)

Project Period (FY) 2009 – 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2010: ¥1,235,000 (Direct Cost: ¥950,000、Indirect Cost: ¥285,000)
Fiscal Year 2009: ¥1,365,000 (Direct Cost: ¥1,050,000、Indirect Cost: ¥315,000)
Keywords再生医療 / 血管新生 / 間葉系幹細胞 / 歯根膜 / 三次元培養
Research Abstract

研究実施計画に示していたように、自身で樹立した単一の歯根膜細胞初代培養系から派生した2種類の細胞、1)血管形成能の高い細胞群と2)低い細胞群の血管形成能力の違いに着目し、この2種類の細胞間での遺伝子発現様式についてcDNAマイクロアレイを用いて網羅的に調査を行った。その結果、血管形成能力の高いもののみに優位に発現する遺伝子を"血管形成誘導能力の発現を制御すると思われる候補遺伝子"として選定を行うことに成功した。
その後、マイクロアレイの結果より見出した複数の遺伝子を指標に、1)の細胞群において血管形成にかかわると思われるさまざまな刺激を行った際の各遺伝子の発現を調べた結果、特徴的な発現パターンを示す遺伝子群を見出した。興味深いことに、この遺伝子群の中には、その発現に正または負の相関関係を示すものがあり、現在ウェスタンブロットやリアルタイムPCR法などを用いて確認中である。
さらに、上記においてピックアップしたモデル遺伝子の中から真の血管新生誘導遺伝子をin vitroにおいて絞り込むため、候補とした遺伝子に対するsi RNAを作成し、該当候補遺伝子のノックアウトを行うことにより血管形成が起こらなくなりうるかも現在調査中である。
また、in vitro三次元血管形成誘導モデルにおいても、Tie-2遺伝子の強発現部位(血管形成性細胞)と弱発現部位(非血管形成性細胞)を見出しているが(Okubo.et.alJ.Vasc.Res.2010)、この歯根膜幹細胞による上記の2部位に対するレーザーマイクロダイセクションによる組織サンプルからのmRNAを抽出する作業を進め、さまざまな方法により、"歯根膜由来細胞の血管形成能力を制御する遺伝子"の同定を目指している。

Report

(1 results)
  • 2009 Annual Research Report

Research Products

(7 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Vascular cell-like potential of undifferentiated ligament fibroblasts to construct vascular cell-specific marker-positive blood vessel structures in a PI3K activation-dependent manner2010

    • Author(s)
      Okubo, et.al
    • Journal Title

      Journal of Vascular Research 47

      Pages: 369-383

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 歯根膜由来幹細胞様細胞による3次元培養下における血管内皮細胞マーカー陽性血管様構造の形成2009

    • Author(s)
      大久保直登
    • Journal Title

      口腔組織培養学会誌 19

      Pages: 29-30

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 歯根膜由来間葉系細胞による血管内皮細胞マーカー陽性血管構造の形成2010

    • Author(s)
      大久保直登
    • Organizer
      第11回岩手軟骨懇話会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      2010-02-12
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 歯根膜由来幹細胞様細胞による3次元培養下における血管内皮細胞マーカー陽性血管様構造の形成2009

    • Author(s)
      大久保直登
    • Organizer
      第46回日本口腔組織培養学会学術大会・総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-12-05
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] ラット歯根膜由来間葉系幹細胞によるPI3K/Akt依存的なTie-2陽性血管構造の形成2009

    • Author(s)
      大久保直登
    • Organizer
      再生補綴医学研究会 第2回学術会議
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2009-11-27
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 歯根膜由来未分化間葉系細胞幹細胞による血管内皮細胞マーカー陽性血管構造の形成2009

    • Author(s)
      大久保直登
    • Organizer
      第51回歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2009-09-10
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 歯根膜由来幹細胞による血管内皮細胞マーカー陽性血管構造の形成2009

    • Author(s)
      大久保直登
    • Organizer
      第18回硬組織再生生物学会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2009-09-05
    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi