• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

肢体不自由特別支援学校の寄宿舎の実態と生活支援・発達支援の実証的研究

Research Project

Project/Area Number 21910031
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 特別支援教育
Research Institution東京都立江戸川特別支援学校

Principal Investigator

小野川 文子  東京都立江戸川特別支援学校, 寄宿舎指導員

Project Period (FY) 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2009: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Keywords特別支援学校寄宿舎 / 障害児の生活実態 / 生活支援と発達支援
Research Abstract

子どもの発達にとって「生活問題」は大きな課題であり、学校教育においても重要な観点である。とりわけ障害児の場合は、その発達を保障するにふさわしい生活を享受することが困難である。そのような障害児や家族に対して、特別支援学校に設置されている寄宿舎は、生活を通してその発達を支え、家族支援を行ってきたが、特別支援教育制度への移行のなかで統廃合の対象となっている。
あらためて障害児とその家族が有する困難・ニーズの実態を把握し、そうした困難・ニーズに対応できる寄宿舎教育のあり方を明らかにすることは重要である。それゆえに本研究では、全国の肢体不自由特別支援学校寄宿舎に在籍する児童・生徒とその家族への生活実態調査を通して、寄宿舎における障害児への生活発達支援の役割と課題を考察した。
全国の特別支援学校(肢体不自由)63校の寄宿舎に在籍する保護者を対象に、郵送による質問紙法調査を実施した。保護者398人からの回答があり回収率32.8%であった。障害児の生活は、8割近くが母親・家族と過ごし、ほとんど家の中でテレビやビデオを観て過ごしている。半数近くの保護者は「体力の低下・身体の変形の心配」「興味・関心が広がらない」「社会的経験が乏しい」と感じており。このような生活は発達に大きな影響を及ぼしていることが伺える。家族の生活では。ひとり親家庭・両親不在が21.1%を占め、保護者の就労状況、経済状況も深刻な状況が浮き彫りとなった。保護者の健康では、9割の保護者が恒常的に身体的・精神的疲労を感じており、3割の保護者が「自分が病気にかかっても通院治療もできない」と回答した。また3割の保護者が「将来のことが心配で絶望的になり、死を考えたことがある」と回答し、深刻な精神状態にあることも分かった。親子関係では、3人に1人が子離れ、親離れができていないと回答し、親子の精神的自立が大きな課題となっている。寄宿舎の入舎希望理由で最も高かったのが「自立のため」44.3%、ついで「家庭事情」であった。入舎後の子どもの変化では、多くの保護者は子どもの生活上の困難、親子関係に改善が見られたと回答した。寄宿舎は単なる「通学困難のため」という狭い役割ではなく、教育的な役割が求められている。また家庭事情による入舎が多いことも今日の社会情勢を反映している。調査結果の検討から、今日の特別支援学校(肢体不自由)寄宿舎は、障害児の生活支援・発達支援のみならず、障害児家族の支援においても重要な役割を担っていることが明らかとなった。

Report

(1 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 特別支援学校寄宿舎から見える障害児の「生活の貧困」2010

    • Author(s)
      小野川文子
    • Journal Title

      『障害者問題研究』(全国障害者問題研究会) 37巻第4号

      Pages: 53-59

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 全国寄宿舎併設特別支援学校(肢体不自由)の教職員調査からみた寄宿舎教育の役割と課題2010

    • Author(s)
      小野川文子・高橋智
    • Journal Title

      『学校教育学研究論集』(東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科) 第21号

      Pages: 79-95

    • NAID

      110007883871

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 全国寄宿舎併設特別支援学校(肢体不自由)の教職員調査からみた寄宿舎教育の役割と課題2009

    • Author(s)
      小野川文子・高橋智
    • Organizer
      日本特別ニーズ教育学会第15回大会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2009-10-18
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 全国特別支援学校(肢体不自由)寄宿舎の児童生徒およびその保護者の生活実態と寄宿舎教育のニーズ2009

    • Author(s)
      小野川文子・高橋智
    • Organizer
      日本特殊教育学会第47回大会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Year and Date
      2009-09-20
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 障害児家族の「生活の貧困」と特別支援学校寄宿舎の役割-全国特別支援学校(肢体不自由)寄宿舎入舎児の生活実態調査から-2009

    • Author(s)
      小野川文子・高橋智
    • Organizer
      日本教育学会第68回大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2009-08-28
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Book] 『子どもの貧困白書』(子どもの貧困白書編集委員会編)2009

    • Author(s)
      小野川文子
    • Total Pages
      351
    • Publisher
      明石書店
    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi