• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

九州・沖縄地域の医療施設におけるクロストリジウム・ディフィシレの遺伝子疫学調査

Research Project

Project/Area Number 21931012
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 臨床医学
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

木佐貫 京子  University of the Ryukyus, 医学部附属病院, 臨床検査技師

Project Period (FY) 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥580,000 (Direct Cost: ¥580,000)
Fiscal Year 2009: ¥580,000 (Direct Cost: ¥580,000)
Keywordsクロストリジウム・ディフィシレ / 遺伝子相同性 / repetitive sequence-based PCR法
Research Abstract

【目的】欧米諸国において毒素高度産生株のClostridium difficileの拡がりと、toxin A非産生・toxin Bのみ産生株の増加が報告され、重症な経過から死亡の転帰をとる事例も報告されている。本研究課題では、九州・沖縄地域の医療機関で分離されたC.difficileの毒素産生能と遺伝子型を指標にした疫学調査を目的とした。
【方法】九州・沖縄地域の6つの医療施設で抗菌薬あるいは抗がん薬が投与され、下痢症または急性腸炎を来した患者糞便検体より常法によりC.difficileを分離・同定した。分離された菌株について、PCR法でのtoxin Aおよびtoxin B毒素産生能の判定と、repetitive sequence-based PCR(rs-RCR)法を用いた遺伝子型の解析を行った。
【結果】患者糞便検体475件より113株のC.difficileを分離した。内111株の毒素産生能は、67株(60.4%)がtoxin A(+)・toxin B(+)、26株(23.4%)がtoxin Aおよびtoxin B、いずれも(-)、残る18株(16.2%)がtoxin A(-)・toxin B(+)であった。rs-PCR法を用いた遺伝子型の解析では、現在までのところ18群に区分され、1つの群に複数施設の分離株が集積する傾向が観察されている。また、毒素高度産生NAP1株と94%の高い相同性を認めた菌株も観察された。
【考察】rs-PCR法での遺伝子型解析の結果からは、九州・沖縄地域の個々の医療施設内で特定のクローン由来のC.difficileが集積している状況はなく、むしろ地理的に離れた施設間においても高い相同性を示すC. difficileの分布が観察されている。今後、毒素高度産生株を含めた慎重な監視が必要と考える。

Report

(1 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2010 Other

All Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 九州・沖縄地域で分離されたClostridium difficileの遺伝子疫学調査2010

    • Author(s)
      木佐貫京子、仲宗根勇、名護珠美, 渡嘉敷良乃、河合美夢、山根誠久
    • Organizer
      第21回日本臨床微生物学会総会
    • Place of Presentation
      東京ドームホテル(東京都)
    • Year and Date
      2010-01-30
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.hosp.u-ryukyu.ac.jp/labo

    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2009-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi