Project/Area Number |
21H00561
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 03010:Historical studies in general-related
|
Research Institution | Aoyama Gakuin University |
Principal Investigator |
安村 直己 青山学院大学, 文学部, 教授 (30239777)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
稲垣 春樹 青山学院大学, 文学部, 准教授 (00796485)
細川 道久 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (20209240)
横山 和加子 慶應義塾大学, 商学部(日吉), 名誉教授 (30265946)
岡本 真希子 津田塾大学, 学芸学部, 教授 (30298111)
佐々木 洋子 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (30332480)
西山 暁義 共立女子大学, 国際学部, 教授 (80348606)
小俣ラポー 日登美 京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (90835810)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥14,430,000 (Direct Cost: ¥11,100,000、Indirect Cost: ¥3,330,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
|
Keywords | トランスカルチュレーション / 帝国 / 植民地 / キリスト教布教 / 近世・近代転換期 / 異文化理解 / 植民地主義 / ナショナリズム |
Outline of Research at the Start |
トランスカルチュレーション概念は、日本の人文社会科学において顧みられてこなかったが、現代日本社会が直面する異文化理解・摩擦を考察するうえで、有効な分析枠組みを提示する可能性を秘めている。複数の集団が置かれた非対称的な権力関係の下で異文化理解・摩擦を捉えようとする点で、より実態に即した分析を可能にするからである。 本研究は、歴史学の手法に基づき、16世紀から20世紀の具体的な諸状況を、植民地主義とナショナリズムの展開に即して大別しつつ、アメリカ大陸とヨーロッパ、ヨーロッパとアジア、ヨーロッパ内といった諸地域間のトランスカルチュレーションの進展と阻害の諸相を明らかにすることを目指す。
|