• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

イギリスにおける第二次世界大戦の経験、記憶と「戦後」の形成

Research Project

Project/Area Number 21H00583
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Basic Section 03040:History of Europe and America-related
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

岡本 宜高  金沢大学, 国際学系, 講師 (10747827)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小長谷 大介  龍谷大学, 経営学部, 教授 (70331999)
野村 真理  金沢大学, 人間社会研究域, 客員研究員 (20164741)
橋口 豊  龍谷大学, 法学部, 教授 (20283385)
堀内 隆行  中央大学, 文学部, 教授 (90568346)
柳原 伸洋  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (00631847)
山口 育人  奈良大学, 文学部, 教授 (20378491)
河村 豊  東京工業高等専門学校, 一般教育科, 嘱託教授 (10369944)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥17,160,000 (Direct Cost: ¥13,200,000、Indirect Cost: ¥3,960,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,980,000 (Direct Cost: ¥4,600,000、Indirect Cost: ¥1,380,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,460,000 (Direct Cost: ¥4,200,000、Indirect Cost: ¥1,260,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Keywords第二次世界大戦 / イギリス / 現代史 / イギリス史 / 外交史 / 文化史 / 科学史
Outline of Research at the Start

日本やドイツなどの第二次世界大戦の敗戦国の「戦後」に関しては、戦争責任や「過去の克服」に関する研究が国内外で進展してきた。一方で戦勝国の「戦後」については、大戦中の戦略爆撃による非戦闘員の大量殺戮、大戦後の統治領域での植民地主義や人種主義の継続など、数々の問題が指摘されているものの十分な研究がなされてこなかった。こうした状況を踏まえ、本研究は戦勝国の中からイギリスに焦点を当て、大戦から受けた複合的、重層的な影響を、外交史、西洋史、文化史、科学史の知見を融合して学際的かつ包括的に検証し、「戦後」をめぐる研究に戦勝国と敗戦国という境界線を越えた形での新たな視座を提示することを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、第二次世界大戦がイギリスの「戦後」に与えた影響について、大戦前、大戦後の世界の連続性、非連続性に着目しながら、外交史、西洋史、文化史、科学史の知見を融合し、学際的かつ包括的に検証することを目指す共同研究である。第2年目である2022年度も、第1年目よりは幾分緩和されたといえ、新型コロナ感染症問題によって研究の進展には引き続き制約が課されることとなり、特に海外での文献・史料収集には依然として困難を伴った。これにより、研究活動に支障の生じる状況が、特に2022年度前半において続くこととなったことから、研究全体としては当初の計画と比して若干の遅れを生じることとなった。

こうした状況ではあったが、本研究は2022年度においてはオンライン方式で3回、対面方式で1回の研究会を開催した。この過程において、現代世界の状況を見据えた上で、より巨視的、長期的な観点から第二次世界大戦を理解し、それに基づいてイギリスにとっての2度目の総力戦の実態を再検証するという全体としての方針を共有しながら、研究代表者・研究分担者・研究協力者が、それぞれの研究内容の関係性を意識しつつ、個人研究の内容に関する報告を順次行い、参加者間での討議を通じた内容の精緻化に努めた。また、研究会外においても、本研究に関わる研究成果の公表を順次行った。さらに、これらの活動と並行して、引き続き今後の研究活動の拡大を含めた方針と、研究成果の公開に向けた方策を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

前年度よりは緩和されたといえ、新型コロナ感染症問題の継続により、特に海外での文献・史料収集には引き続き制約が課されることとなった。実証的研究に不可欠な一次史料の調査が十分に行えなかったことにより、研究の進展には依然として遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

これまでと同様、参加する研究者が各自の扱う課題についての研究を行い、定期的に開催する研究会での議論を通じて、より広い世界史的視座からのイギリスと第二次世界大戦との関わりについての分析を深化させる。これと並行して、新型コロナ感染症問題の沈静化により、これまで行えなかった研究対象国・地域での一次史料の収集を行い、研究内容の精緻化を図りながら、研究成果の公表する。以上の活動を通じて、研究全体の取りまとめとともにそれに基づく共著研究書の刊行に向けた準備を引き続き進める。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (21 results)

All 2024 2022 2021

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 1930年代初頭の湯川秀樹の文献筆写ノート:「Memoir and Abstract」の概観とその分析2024

    • Author(s)
      小長谷大介
    • Journal Title

      龍谷紀要

      Volume: 45 Pages: 117-128

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 西ウクライナの古都リヴィウが見てきたこと2022

    • Author(s)
      野村真理
    • Journal Title

      世界

      Volume: 967 Pages: 111-118

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大津留厚著『さまよえるハプスブルク―捕虜たちが見た帝国の崩壊』(岩波書店、2021年)2022

    • Author(s)
      野村真理
    • Journal Title

      ゲシヒテ

      Volume: 15 Pages: 69-73

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] チャーチル政権と原爆:1943~1945年(5)2022

    • Author(s)
      橋口豊
    • Journal Title

      『龍谷法学』

      Volume: 第54巻第4号 Pages: 177-194

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ヴァイマル共和国におけるガスマスクの社会史:総力戦を匂わす道具2022

    • Author(s)
      柳原伸洋
    • Journal Title

      『世界史研究論叢』

      Volume: 11 Pages: 43-58

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 警察と国家モデルのグローバル・ヒストリー2021

    • Author(s)
      堀内隆行
    • Journal Title

      『フェネストラ:京大西洋史学報』

      Volume: 5 Pages: 13-17

    • NAID

      120007043410

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] モノから想起される二つのノスタルジー:ドイツのオスタルギーから日本の空襲マンガまで2021

    • Author(s)
      柳原伸洋
    • Journal Title

      『コンテンツ文化史研究』

      Volume: 12 Pages: 86-100

    • NAID

      40022618223

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] 戦後における広大理論物理学研究所の再建2021

    • Author(s)
      小長谷大介
    • Journal Title

      『窮理』

      Volume: 第19号 Pages: 39-47

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] How an Imperial Military Laboratory Became a Museum for Peace2021

    • Author(s)
      小長谷大介
    • Journal Title

      Technology and Culture

      Volume: なし Pages: 551-560

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 現代史の立場から2022

    • Author(s)
      堀内隆行
    • Organizer
      西洋史読書会第90回大会(シンポジウム「西洋史学と出版の今とこれから」)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ハンブルク空襲とナチ強制収容所:殺害方法の転換による「個の破壊」とその記憶2022

    • Author(s)
      柳原伸洋
    • Organizer
      九州西洋史学会2022年度春季大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Zwei Geschichten des Bombenkrieges. Eine Forschung über Japan und Deutschland, Initiative zur historischen Japanforschung2022

    • Author(s)
      Nobuhiro Yanagihara
    • Organizer
      38. Tagung der „Initiative zur historischen Japanforschung"
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 湯川秀樹の方法論をめぐる考察2022

    • Author(s)
      小長谷大介
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] ドイツにおける空襲の記憶:ドイツの空襲・戦災記録のあり方の基礎的考察2021

    • Author(s)
      柳原伸洋
    • Organizer
      日本平和学会2021年度秋季大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 湯川秀樹とAnschaulichkeit2021

    • Author(s)
      小長谷大介
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] ポピュリズム、ナショナリズムと現代政治:デモクラシーをめぐる攻防を読み解く2022

    • Author(s)
      渡辺博明, 中谷毅, 橋口豊, 畑山敏夫, 高橋進, 松尾秀哉, 堀江孝司, 石田徹, 坪郷實, 小堀眞裕, 馬場優, 安周永
    • Total Pages
      282
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779517242
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 未来を考えるための科学史・技術史入門2022

    • Author(s)
      河村 豊, 小長谷 大介, 山崎 文徳
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      北樹出版
    • ISBN
      9784779307089
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] The City and the Railway in the World from the Nineteenth Century to the Present2022

    • Author(s)
      Ralf Roht (ed.), Nobuhiro Yanagihara
    • Total Pages
      496
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      1472449614
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Book] 第一次世界大戦と民間人2022

    • Author(s)
      鍋谷郁太郎、柳原伸洋、梅原秀元、川手圭一、勝田由美、池田嘉郎、姉川雄大、今井宏昌、黒沢文貴、剣持久木
    • Total Pages
      355
    • Publisher
      錦正社
    • ISBN
      4764603543
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] ネルソン・マンデラ2021

    • Author(s)
      堀内 隆行
    • Total Pages
      194
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784004318880
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Book] 「戦争と社会」という問い2021

    • Author(s)
      蘭 信三、石原 俊、一ノ瀬 俊也、佐藤 文香、西村 明、野上 元、福間 良明、柳原伸洋
    • Total Pages
      252
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      4000271709
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi