Project/Area Number |
21H00687
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 06020:International relations-related
|
Research Institution | Nagoya University (2023) Osaka University (2021-2022) |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
養老 真一 大阪大学, 大学院法学研究科, 教授 (30240831)
外山 勝彦 名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (70217561)
小塚 荘一郎 学習院大学, 法学部, 教授 (30242085)
上田 真二 関西大学, 法学部, 教授 (00359770)
佐藤 靖 新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (50517373)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥17,030,000 (Direct Cost: ¥13,100,000、Indirect Cost: ¥3,930,000)
Fiscal Year 2023: ¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
|
Keywords | 宇宙政策 / 宇宙法 / 政治外交史 / 日米関係 / LOD |
Outline of Research at the Start |
本研究は、「冷戦終結が日本宇宙政策にどのような影響を与えたか」を明らかにするために、政治外交史を主としながらも、国際法、科学技術史、法情報学などの学際融合的アプローチによって、冷戦期、冷戦終結前後、冷戦後の日本宇宙政策を再検証するものである。日米両国の一次資料(政府内部文書等)を徹底して収集・分析・整理することで、日本宇宙政策の歴史と資料の一つの総括を行う。その成果を発表・共有し発展させる場として、国際研究会を開催するとともに、収集資料の内容・属性や資料間の関係を分析・整理した「宇宙政策法文書データベース(リンクド・オープン・データ、LOD)」の構築と公開を試みる。
|
Outline of Final Research Achievements |
This research project reexamined Japanese space policy during the Cold War, immediately before and after the end of the Cold War, and in the post-Cold War period through multidisciplinary approaches that include political and diplomatic history as a core approach, international law, history of science and technology, and legal informatics. It strived to understand "how the end of the Cold War affected Japanese space policy." By thoroughly collecting, analyzing, and organizing primary sources, including declassified documents from the governments of both Japan and the United States, we summarized the history and materials of Japanese space policy. In order to present, share, and develop the research results, we held international meetings, created and partially published a "Space Policy and Law Documents Database System," where the contents and categories of the collected materials and the relationships among these materials were analyzed and organized.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究プロジェクトにより、国内外の研究においてこれまで十分に行われてこなかった、冷戦終結の日本宇宙政策への影響に関する分析とともに、日本宇宙政策の歴史の一つの総括を提供することで、今後の宇宙政策や宇宙法の策定及び研究発展に寄与することができたと考えている。 また、日本の主要な宇宙政策法文書を収録した「宇宙政策法文書データベースシステム」を構築し部分的に公開したことで、政治学・国際関係論における新しい研究手法を提示し、宇宙政策法分野における研究・教育・実務の情報基盤の一つを提供することができたと考えている。
|