Project/Area Number |
21H00897
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09070:Educational technology-related
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
大浦 弘樹 東京理科大学, 教育支援機構, 准教授 (90466871)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伏木田 稚子 東京都立大学, 大学教育センター, 准教授 (40737128)
吉川 遼 愛知淑徳大学, 人間情報学部, 助教 (70811165)
加藤 浩 放送大学, 教養学部, 教授 (80332146)
光永 文彦 大和大学, 情報学部, 准教授 (80911205)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥15,080,000 (Direct Cost: ¥11,600,000、Indirect Cost: ¥3,480,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
|
Keywords | ハイフレックス型授業 / ハイブリッド型授業 / ハイフレックス・オーケストレーション / スクリプト / CSCL / 教室オーケストレーション / 協調スクリプト / システム開発 / 協調学習 / 主体的・対話的で深い学び |
Outline of Research at the Start |
新型コロナウイルス感染症の経験から,感染防止のためのオンライン授業や分散登校など,教室を前提とせずに生徒(学生)を深い学びに導く授業・学習環境の構築が急務となっている。本研究の目的は,教室(対面)およびオンラインで参加する生徒の混在を前提に,学習管理システムとWeb会議サービスを連動させ,教師が(非)同期の個別および協調的な学習活動を組み合わせ,各活動での生徒の学習状況・進捗を把握し,適時な指導・支援を可能にするHyFlex (Hybrid-Flexible) 型授業・学習環境を実現し,実践的に評価することである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
当該年度では,大きく①大学生対象のオンライン調査のデータ分析,②HyFlex型授業・学習環境の構築に向けた授業支援システムの開発と③教員向けダッシュボードの開発,④プレ実践,⑤ハイブリッド型グループワークを支援する機能開発を行った. ①では,2022年に実施した大学生を対象としたオンライン調査のデータ分析を行った.その結果,学生がオンライン授業への出席にあたり,自身の学習環境を整える多層的な試みをし,自律的な心構えと行動,他者への配慮からなる受講態度の工夫が明らかとなった. ②では,前年度に開発したMoodleと連携する授業支援システム基盤と設計をベースに,HyFlex型授業の実践で必要な参加者リスト,テキストチャット,共同編集が可能な文書作成の各種機能に加え,一斉学習(講義など)と協働学習(グループワーク)の切り替えを行う活動遷移機能を開発した.また,教員から学生個人もしくはグループ宛にメッセージを送信・一覧できる通知機能も併せて開発した. ③では,前年度に設計した可視化項目をベースに,教師向けのダッシュボードを開発した.本ダッシュボードは,①の授業支援システムで発生・記録される種々のシステムログをリアルタイムに受信し,各グループあるいはグループメンバーの接続状況(パケットロス含む),マイク音声・カメラ映像のオンオフに加え,各グループでの発話量(時間)や文書への入力文字数を可視化できる. ④では,大学生23名を対象に上記で開発した②と③を用いたグループワークのプレ実験を行った.その結果,多人数のユーザによるシステムログを受信・処理する仕組みに課題があることがわかり,システムの設計を見直して改善を行った. ⑤では,ハイブリッド型グループワークを支援する目的でグループメンバー間で画像およびカーソルを共有できる機能を開発した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究課題の目的は,教室およびオンラインで参加する生徒の混在を前提に,教師が一斉・個別・協働的な学習活動を組み合わせ,各活動での生徒の学習状況・進捗を把握し,適時な指導・支援を可能にするハイフレックス(ハイブリッド)型授業・学習環境を実現し,実践的に評価することである.この目的の達成に向け,当該年度では前年度に実施した調査の知見とシステム設計をベースに②授業支援システムと③ダッシュボードの開発を行った.また,これらを用いて④プレ実践を行った.その結果,リアルタイムに複数名のユーザのシステムログを受信・処理する仕組みに課題があることが確認された.そのため,多人数のユーザによるシステムログの受信・処理に対応できるよう設計を見直し,システムの改善を行った.その結果,ダッシュボードの効果検証を十分に行うことができなかった.以上から,当初予定していたシステム開発は完了できたたものの,その効果検証まで完了することができなかったため,進捗状況を「やや遅れている」と判断した.
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度では,開発した授業支援システムとダッシュボードの評価実践を行うことで,本研究課題の目的であるハイフレックス(・ハイブリッド)型授業・学習環境を構築と実践の評価に向けた進展が期待される.また,一連の開発と実践から得られたデータを分析することで,ハイフレックスオーケストレーションの実現に向けた理論の構築を行う予定である.
|