Project/Area Number |
21H02938
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 53050:Dermatology-related
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
氏家 英之 北海道大学, 医学研究院, 教授 (60374435)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柳 輝希 琉球大学, 医学研究科, 准教授 (50755973)
泉 健太郎 北海道大学, 大学病院, 講師 (50793668)
夏賀 健 北海道大学, 医学研究院, 准教授 (70645457)
岩田 浩明 岐阜大学, 医学系研究科, 教授 (20397334)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥17,290,000 (Direct Cost: ¥13,300,000、Indirect Cost: ¥3,990,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
|
Keywords | 加齢 / 類天疱瘡 / 免疫寛容 / BP180 / 7型コラーゲン / DPP-4阻害薬 / 免疫チェックポイント阻害薬 / 水疱症 / 制御性T細胞 / Age-associated B cell / 水疱性類天疱瘡 |
Outline of Research at the Start |
免疫系の老化、すなわち免疫老化によって自己免疫疾患のリスクが増加することが知られているが、詳細な機序の大部分は不明である。水疱性類天疱瘡(BP)は表皮基底膜部対する自己抗体によって生じる自己免疫性水疱症で、高齢者に好発する。本研究の目的は、BPをモデル疾患として“加齢に伴う免疫自己寛容の破綻機序を解明する”ことである。本研究では、加齢に伴い抗基底膜部自己抗体が産生される機序を、高齢マウスや患者検体を用いて制御性T細胞やAge-associate B cells、薬剤誘発性BPに着目し実験的に検証する。本研究成果は、BPのみならず他の自己免疫疾患の病態解明への応用が期待できる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
免疫系の老化、すなわち免疫老化によって自己免疫疾患のリスクが増加することが知られているが、詳細な機序の大部分は不明である。水疱性類天疱瘡(BP)は表皮基底膜部に存在するBP180やBP230に対する自己抗体によって生じる自己免疫性水疱症で、高齢者に好発する。我々は最近、一部の高齢マウスは表皮基底膜部に対する自己抗体を自然産生していることを発見した。本研究の目的は、BPをモデル疾患として“加齢に伴う免疫自己寛容の破綻機序を解明する”ことである。 本年度は、若年マウスおよび高齢マウスの表皮基底膜部に沈着する自己抗体の詳細な検討を行った。蛍光抗体直接法(DIF)では若年マウスでは自己抗体が沈着しないが高齢マウスではIgM自己抗体が表皮基底膜部に線状に沈着する。一方、血清とマウス皮膚を用いた蛍光抗体間接法(IIF)では、若年マウスであっても一部のマウスでIgMの線状沈着がみられた。1M食塩水剥離皮膚を用いたIIF(ssIIF)ではroof sideとbottom sideのいずれも陽性となる血清あるいはどちらかだけ陽性と、様々なパターンがみられた。免疫ブロットでは、半数以上の高齢マウス血中IgMがBP180タンパクに反応し、DIFでIgMとBP180タンパクは一部でmergeしていた。一方、7型コラーゲン(COL7)タンパクに対してはほとんどの高齢マウス血清IgMが反応し、興味深いことに若年マウス血清IgMも多くはCOL7に反応していた。DIFでIgMとCOL7タンパクは多くの部分でmergeしていた。 ラミニンγ1、ラミニンα3、ラミニンβ3、ラミニンγ2、BP230に対してはいずれも反応がみられなかった。血清のTotal IgM値は、高齢マウスより若年マウスで高値だった。以上より、マウスは加齢とともにCOL7とBP180に対するIgMを自然産生することが明らかになった。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(3 results)
Research Products
(23 results)
-
[Journal Article] Two cases of Hallopeau-type pemphigus vegetans with anti-desmoglein 1 and anti-desmocollin 3 antibodies without mucosal involvement.2023
Author(s)
Kawamura T, Muramatsu K, Orita A, Mai Y, Sugai T, Haga N, Fujimura Y, Miyauchi T, Izumi K, Koga H, Ishii N, Ujiie H.
-
Journal Title
J Eur Acad Dermatol Venereol
Volume: 37
Issue: 4
DOI
Related Report
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Aged mice produce IgM autoantibodies against the basement membrane zone2023
Author(s)
Chihiro Shiiya, Ken Muramatsu, Norihiro Yoshimoto, Sho Katayama, Takuya Kawamura, Shoko Mai, Yosuke Mai, Hiroyuki Kitahata, Ken Natsuga, Hiroaki Iwata, Kentaro Izumi, Hideyuki Ujiie
Organizer
International Societies for Investigative Dermatology 2023
Related Report
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-