Development of a scheme for comprehensive improvement of acute stroke care in medical institutions using ICT
Project/Area Number |
21H03173
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
松本 省二 藤田医科大学, 医学部, 教授 (00570772)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小山 裕司 東京都立産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 教授 (00319013)
石原 拓磨 岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (00783193)
安田 あゆ子 藤田医科大学, 大学病院, 教授 (30402613)
中原 一郎 藤田医科大学, 医学部, 教授 (80252451)
沖田 慎平 藤田医科大学, 医学部, 准教授 (80842153)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥13,130,000 (Direct Cost: ¥10,100,000、Indirect Cost: ¥3,030,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2021: ¥7,150,000 (Direct Cost: ¥5,500,000、Indirect Cost: ¥1,650,000)
|
Keywords | 脳梗塞急性期治療 / ICT / 急性期脳卒中 / tPA治療 / 血管内治療 / TQM / 急性期脳梗塞 / tPA / 脳血管内治療 |
Outline of Research at the Start |
【背景】脳卒中受け入れ病院では、組織的なチーム医療提供体制の整備が不可欠如である。申請者は、脳卒中のチーム医療をICTで支援する<タスカル/TQM (Total Quality Management)プログラム>を開発してき。 【目的】日本の約15-30施設に<タスカル/TQMプログラム>を導入し、 導入前後の診療への影響を評価し、様々な病院での<タスカル/TQMプログラム>の有効性とそれに関連する因子解明する。 【予想される結果と意義】病院の状況に即した<タスカル/TQMプログラム>の運用方法が明らかとなることで、様々な病院での脳卒中の診療プロセスの改善に貢献できる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
超急性期脳梗塞に対するrecombinant tissue plasminogen activator (rt-PA)静注療法や脳主幹動脈閉塞を伴う場合の脳血管内治療である経皮的血栓回収術endovascular treatment (EVT)は、有効性が証明された治療である。これらの治療は発症早期に行うほど効果が高く、例えばガイドラインでは来院から治療開始までの時間(Door-to-Needle time; DNT)を30分から遅くとも1時間以内に行うことが推奨されている。しかしながら病院に患者が到着後に治療方針を決定するためには病歴確認、診察、血液や画像検査などの病院内の多部門に跨る多くの業務タスクが存在している。医療現場では、さまざまな種類の疾患の診療業務を行いながら、このようなタスク処理を、院内の多部署と連携して24時間365日体制で迅速に処理する必要があるが、難しい状況も起こりうる。 我々は、このような院内の多部署が連携して短時間に必要なタスクを処理することをICTで支援するために<タスカル>というシステムを開発してきた。今回その<タスカル>をスムーズに、各医療機関で使用開始するために組織マネジメントの総合的質管理Total quality management(TQM)手法を用いた<タスカル/TQMプログラム>を開発した。今回の研究では、<タスカル/TQMプログラム>を様々な医療機関に導入することによる診療プロセスに与える影響と、その影響に関連する因子等を明らかにし、さらに有効な<タスカル/TQMプログラム>を開発し、日本全国の脳卒中診療の包括的改善のためのスキーム開発に繋げることを目的にしている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在、<タスカル/TQMプログラム>を全国の27施設に導入済み(残り1施設)である。導入の際には、まず、1施設ごとにWebミーティングを行い、診療体制や診療ワークフロー、施設の通信環境等を確認し診療フローチャートを作成し、それをもとに各施設ごとに<タスカル>をカスタマイズしている。施設の医療端末がスマートフォンでない場合には<タスカル>を使用することができないため、研究事務局より研究期間中のスマートフォンの貸し出しを行なっている。導入した施設での日々の運用上の問題についても本研究事務局で継続的な支援を行なっている。<タスカル>の改善すべきシステム上の問題が浮上した際には、研究チーム内で議論し、機能の改良や新たな機能の実装も行なっている。以上、概ね、計画通り順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
<タスカル/TQMプログラム>を残り1施設に導入するとともに、全28施設の診療情報を収集し、<タスカル/TQMプログラム>を各施設へ導入することによる影響、それに関連する因子解析、それに基づいた<タスカル>および<タスカル/TQMプログラム>の改良を予定している。また<タスカル>システム上の課題に関しては、明らかになり次第、改善する方針である。
|
Report
(2 results)
Research Products
(10 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Reducing The Workflow Times For Reperfusion Therapy For Acute Ischemic Stroke By Using A Task Management Mobile Application For Stroke Care2022
Author(s)
Shoji Matsumoto, Ichiro Nakahara, Ayuko Yasuda, Shinpei Okita, Michiru Aoki, Daisuke Koike, Akira Ishii, Masakazu Okawa, Hidehisa Nishi, Kentaro Yamada, Toshiyasu Miura, Michiya Kubo, Takuma Ishihara, Hiroshi Koyama, Jun-ichi Kira
Organizer
International Stroke Conference 2022, USA
Related Report
Int'l Joint Research
-
-
-