Project/Area Number |
21H03316
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59020:Sports sciences-related
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
石津 智子 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (10507859)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小崎 恵生 筑波大学, 体育系, 助教 (10900293)
山本 昌良 筑波大学, 医学医療系, 講師 (20730386)
町野 智子 筑波大学, 医学医療系, 助教 (20755673)
前田 清司 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (30282346)
佐藤 希美 筑波大学, 医学医療系, 助教 (30823679)
野上 昭彦 筑波大学, 医学医療系, 教授 (80708602)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥11,700,000 (Direct Cost: ¥9,000,000、Indirect Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
|
Keywords | 心房細動 / マラソン / 心エコー / 長時間心電図モニタリング |
Outline of Research at the Start |
未解明のスポーツによる心房細動発症の病態生理が、スポーツにおける心房細動対策を講じるための情報基盤として不可欠である。本研究は、前向き観察研究を通じて高強度持久性スポーツの心房細動発症に至る病態生理を明らかにすることにある。 1)心房筋の炎症と線維化の背景にある遺伝子発現量の異常、2)心房筋の血行動態的代償破綻、3)副交感神経過活動による心房筋不応期の短縮、の3つの視点からスポーツによる心房細動発症のメカニズムの解明に迫る。さらに、将来的に適切な運動処方法を念頭に遺伝的心房細動発症素因の意義の調査、最先端心エコー図を駆使してアスリート心房の代償から破綻に至る心房障害ステージ分類を同時に進める。
|