Investigation of the new factors regulating transcription-associated DNA double-strand break repair
Project/Area Number |
21H03597
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 63020:Radiation influence-related
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
安原 崇哲 東京大学, アイソトープ総合センター, 特任講師 (90757056)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥17,420,000 (Direct Cost: ¥13,400,000、Indirect Cost: ¥4,020,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2021: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
|
Keywords | 染色体転座 / DNA修復 / 転写 / がんゲノム異常 / DSB修復 / R-loop / ゲノム安定性 / RAP80 |
Outline of Research at the Start |
ゲノム中の転写領域では、R-loop構造とよばれる特殊な核酸構造を起点としてDNA二重鎖切断(DSB)を正確に修復する。この転写共役型DSB修復に関連する新たな因子として、ユビキチン鎖に結合する分子RAP80を同定した。RAP80のユビキチン化結合能によるR-loop構造の安定化機構を解明することで、転写共役型DSB修復機構によるゲノム安定性維持機構の分子メカニズムを明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
ゲノム中の転写領域では、R-loop構造とよばれるDNA-RNAハイブリッド二重鎖と一重鎖DNAからなる特殊な核酸構造を起点としてDNA二重鎖切断(DSB)を正確に修復する。これまでに我々のグループは、S/G2期において転写共役型相同組換え修復がこれらのDSBを正確に修復していることを明らかにしてきた(Yasuhara et al. Cell 2018)。しかしながら、静止期においてこれらのDSBがどのように修復されているかについては分かっていなかった。転写共役型DSB修復に関連する新たな因子として、データベースを用いたスクリーニングから、ユビキチン鎖に結合する分子RAP80を同定した。RAP80欠損細胞ではR-loop構造の不安定化によるゲノム異常の増加が示唆されたため、一重鎖DNA部位の挙動の追跡を行った。その結果、RAP80欠損細胞ではR-loop内の一重鎖DNA部位が不安定化していることが判明した。つまり、RAP80が一重鎖DNAの安定化に寄与することが示された。また、このRAP80によるR-loopの安定化は、特に細胞周期のG1期においてBRCA1, Polθ, LIG1/3などが関与する転写共役型末端結合(TA-EJ)を誘導し、DSBを迅速に修復していることが明らかとなった。これらのことから、転写活性化部位に生じたDSBはR-loopを誘導するが、R-loop内の一重鎖DNAはRAP80の機能によってヌクレアーゼから保護され、TA-EJが転写活性化部位のゲノム安定性に重要な役割を果たしているというモデルが考えられた。ここまでのデータをまとめた論文を出版し、これらのモデルを提唱した(Yasuhara et al. Cell Rep 2022)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
DSB誘導後にR-loop構造を保護するというRAP80の新たな機能を明らかにすることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は「我々のゲノムの中で最も重要な転写部位でのゲノム異常の発生を阻止する、転写共役型DSB修復の分子メカニズムの解明」を目的とする。今年度は、転写共役型DSB修復に関連する因子のスクリーニングと、RAP80をDSB部位へ誘導する因子の同定を目指す。
|
Report
(1 results)
Research Products
(10 results)