Project/Area Number |
21H04350
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 2:Literature, linguistics, and related fields
|
Research Institution | Hosei University |
Principal Investigator |
山中 玲子 法政大学, 能楽研究所, 教授 (60240058)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹内 晶子 法政大学, 国際文化学部, 教授 (10409344)
中野 顕正 鶴見大学, 文学部, 講師 (10882813)
表 きよし 国士舘大学, 21世紀アジア学部, 教授 (30214224)
伊海 孝充 法政大学, 文学部, 教授 (30409354)
高橋 悠介 慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 教授 (40551502)
玉村 恭 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (50575909)
中野 遥 上智大学, 基盤教育センター, 助教 (60870441)
宮本 圭造 法政大学, 能楽研究所, 教授 (70360253)
森 幹彦 法政大学, 社会学部, 教授 (70362423)
日置 貴之 明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任准教授 (70733327)
ペレッキア ディエゴ 京都産業大学, 文化学部, 准教授 (70802164)
横山 太郎 立教大学, 現代心理学部, 教授 (90345075)
豊島 正之 上智大学, 文学部, 教授 (10180192)
畠山 久 東京工業大学, 教育革新センター, 准教授 (20725882)
|
Project Period (FY) |
2021-04-05 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥25,220,000 (Direct Cost: ¥19,400,000、Indirect Cost: ¥5,820,000)
Fiscal Year 2024: ¥5,590,000 (Direct Cost: ¥4,300,000、Indirect Cost: ¥1,290,000)
Fiscal Year 2023: ¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2022: ¥5,850,000 (Direct Cost: ¥4,500,000、Indirect Cost: ¥1,350,000)
Fiscal Year 2021: ¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
|
Keywords | 能 / 謡曲 / 仏典 / 芸談 / 邦楽 / 世阿弥 / 仏教 / データベース / 能伝書 / 浄瑠璃 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、室町時代に大成された能の「ことば」を研究対象とする。能が、近世の諸芸能だけでなく、近代・現代文学、演劇に至るまで及ぼした影響の大きさは広く理解されているが、その脚本の検索にさえときに難渋する現状がある。本研究はこうした状況を変えていくため、①能のコンテンツたる「謡曲」のことばと②能の規範を語る「能伝書」のことばに注目し、能楽研究の知見とコーパス言語学の手法を併せることで、全文検索型のデータベースを構築する。同時に、③謡曲に取り込まれた仏教、④近世諸芸能への影響、⑤近代以降の能楽言説、に関する共同研究を進め、能と他ジャンルの文芸・思想との、数百年に亘るやりとりを包括的に捉える。
|
Outline of Annual Research Achievements |
謡曲詞章データベースの作成に向け、番外曲のうち「四百番本」「五百番本」と言われる200曲を翻刻し終え、四百番本の100曲をについては第三者チェックを終了した。また、現行曲のうち100曲のデータを用い、古典芸能に特化した単語切り分け辞書を試作するため、国立国語研究所の研究者との打ち合わせを、オンライン会議、メール等でおこなった。 能楽論データベースに関しては、日本思想大系『世阿弥・禅竹』の著作権保持者が同書の校訂本文のテキストデータ化をおこなった。また、近世初期の笛方伝書、脇方伝書を翻刻し、脇方伝書については能楽研究叢書『わざを伝える』に解題とともに掲載した。同書には世阿弥伝書のことばに関する論考や、近世・近代の型付伝書に関する論考も収めている。 「謡曲仏教関連語句データベース」「演目概要データベース」「近世邦楽詞章の謡曲摂取箇所データベース」の三点については、試験的に公開を始めた。また間狂言台本と脇伝書の翻刻資料はダウンロード用の研究資源としてテキストファイルをウェブ上で公開している。 このほか、近代の能役者による芸談のうち、著作権の切れている18点を収集、文字データ化し、人名・曲名・技芸にかかわる用語等に分類・整理をおこなった(継続中)。併せて、英語・フランス語・イタリア語等で書かれた能楽のパンフレット等を収集し、そこにどのような説明がされているかを分析したうえで、分類・整理も進めた(継続中)。これらは用語索引のような形でリスト化して公表できるよう、形式を検討中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画以上に進展している部分も多く在るが、一方、研究ブランチの中心的メンバーが病気で倒れたことにより、当初の計画通りには進められず、別の方途を探ることになったテーマがあるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度なので、個々のデータベースをどう関連付けて研究に役立たせるか、公開のデザインを考える。また、それぞれの研究ブランチの成果を発表するための比較的小規模な公開研究会を連続で行う。
|