Project/Area Number |
21H04395
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 7:Economics, business administration, and related fields
|
Research Institution | Hitotsubashi University |
Principal Investigator |
阿久津 聡 一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (90313436)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内田 由紀子 京都大学, こころの未来研究センター, 教授 (60411831)
中田 光紀 国際医療福祉大学, 医学研究科, 教授 (80333384)
永田 智久 産業医科大学, 産業生態科学研究所, 准教授 (40525466)
宮本 百合 一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (60794641)
Lee Jinju (リジンジュ) 一橋大学, 大学院経営管理研究科, 講師 (30870224)
山本 翔平 一橋大学, 大学院経営管理研究科, 特任講師 (90895814)
|
Project Period (FY) |
2021-04-05 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥40,950,000 (Direct Cost: ¥31,500,000、Indirect Cost: ¥9,450,000)
Fiscal Year 2022: ¥14,170,000 (Direct Cost: ¥10,900,000、Indirect Cost: ¥3,270,000)
Fiscal Year 2021: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
|
Keywords | 健康経営 / ブランド論 / 仕事の意義 / 働き甲斐 / 経営理念 |
Outline of Research at the Start |
研究者らはこれまでの研究で、遺伝子発現の技術を使い、会社に対する評価や職場での協調、自己効力感といった要因が高いと炎症マーカーの抑制や細胞性免疫の増強につながることを突き止めた。本研究では、働く人々の健康に影響を及ぼす、①国の文化、②企業、③従業員という3つの要因間の関係性を理論化した「三層モデル」を構築し、産業医学・神経科学・心理学の方法論を援用してモデル検証する。さらにモデルを基に介入調査を立案・実施し、その効果検証まで行い、効果的な健康経営施策への含意をまとめる。
|