• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Study of Adhyatma Philosophy in Ancient South Asia

Research Project

Project/Area Number 21J00194
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 01020:Chinese philosophy, Indian philosophy and Buddhist philosophy-related
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

高橋 健二  大阪大学, 文学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2021-04-28 – 2024-03-31
Project Status Declined (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsマハーバーラタ / アディヤートマ / 身心論 / ヨーガ / サーンキヤ
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、先行研究では認知されていなかった、古代南アジアにおけるアディヤートマ思想の体系を解明し、南アジア思想史におけるその位置付けを検証することである。具体的には以下の3つの研究課題を設定する。(1) アディヤートマ思想文献のうち最も研究の進んで いない『ヴァールシュネーヤ・アディヤートマ』の研究、(2) 初期アディヤートマ思想文献研 究、(3) 先行する祭式学文献との比較による、アディヤートマ思想の思想史的意義の検証である。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、(1)『ヴァールシュネーヤ・アディヤートマ』研究、(2)最初期のアディヤートマ思想研究、(3)アディヤートマ思想の思想的意義、という三つの研究課題を設定した。令和3年度は、特に研究課題(1)に注力し、研究課題(2)と(3)については研究見通しを明確にすることができた。
(1)令和3年度内で、手元にあるネパール古写本の校合作業および英訳の草稿が終了した。さらに、校合・英訳の過程で浮上した問題点について以下の論文投稿ならびに学会発表を行った。投稿論文 "On the Narrative.." では、従来使われている批判校訂版において提示されている会話構造が、報告者が校合したネパール写本を含む重要な写本群によって支持されていないことを指摘し、さらにそれに基づいてテキストの改訂を提案した。学会発表 "Evolutio of rajas..." では、『ヴァールシュネーヤ・アディヤートマ』において、ラジャスは男性の性欲などの欲求を指し、さらにそのラジャスがその子に受け継がれることで、胎児には諸感覚対象に対する欲求が欲し、それによってさまざまな感覚機能が生じる、とされることを明らかにした。
(2) 学会発表「『マイトラーヤニーヤ』・・・」では、アディヤートマ思想の先駆的存在である『マイトラーヤニーヤ・ウパニシャッド』について、先行研究の見解の問題点を整理した。投稿論文 "The Mental (Manasa)..." では、アディヤートマ文献群と思想的に近い『ブリグとバラドヴァージャの対話』における「マーナサ」(マナスの、心の)と呼ばれる神格の解釈の問題点を扱った。
(3)『マハーバーラタ』や後代のプラーナ文献、シヴァ教文献におけるアディヤートマという語の用例を収集し、アディヤートマ思想がどのような文献においてどのように言及されているのか、予備的調査を行った。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Report

(1 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] On the Narrative Structure of the Varsneyadhyatma (Mahabharata 12.203-210)2022

    • Author(s)
      Takahashi, Kenji
    • Journal Title

      Machikaneyama Ronso, Philosophy

      Volume: 55 Pages: 57-70

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Mental (Manasa) Self and Manasa the Creator in the Bhrgubharadvajasamvada2022

    • Author(s)
      Takahashi, Kenji
    • Journal Title

      Journal of Indological Studies

      Volume: 32

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 原始の水と世界創造:ナーラーヤナ・ヒラニヤガルバとヴィシュヌ教神学の形成2022

    • Author(s)
      髙橋健二
    • Organizer
      「古代・中世インドにおける供犠と創生の思想展開」共同研究「ブラフマニズムとヒンドゥイズム:南アジアの宗教と社会の連続性と非連続性」第8回シンポジウム
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] “Evolution of rajas in the Varsneyadhyatma: Exploring the Physical and Psychological Aspects of Adhyatma Discourses2022

    • Author(s)
      Takahashi, Kenji
    • Organizer
      The 2nd RINDAS International Symposium “Reconsidering the early history of Yoga and Samkhya.”
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 『マイトラーヤニーヤ・ウパニシャッド』の伝承とサーンキヤ・ヨーガ哲学の展開2021

    • Author(s)
      髙橋健二
    • Organizer
      新ブラフマイズムとヒンドゥイズム第13回研究会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Remarks] リサーチマップ

    • URL

      https://researchmap.jp/kenji-indology

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Remarks] アカデミアドットエデュー

    • URL

      https://u-tokyo.academia.edu/KenjiTakahashi

    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-05-27   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi