• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高性能フレキシブルガスセンサー応用へ向けた酸化銅ナノ構造体の形態制御

Research Project

Project/Area Number 21J14645
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Review Section Basic Section 26020:Inorganic materials and properties-related
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

新田 亮介  東京工業大学, 物質理工学院, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2021-04-28 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2022: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2021: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywordsフレキシブルセンサ / 湿度センサ / 溶液プロセス / 機能性酸化物 / ナノ構造体 / フレキシブルガスセンサ
Outline of Research at the Start

フレキシブルガスセンサは従来の固いセンサと異なり、柔らかく装着性にも優れる特長を持つ。ウェアラブルデバイスへの需要が高まりにより、近年注目を集めている。フレキシブルガスセンサは主にセンシング材料を柔らかいプラスチック基板上に成膜して作製する。しかしながらプラスチックは熱耐久性に乏しく成膜条件に厳しい制限がある。本研究では高いガスセンサ特性を有する酸化銅に注目した。一般に酸化銅は合成条件が厳しくプラスチック基板上への成膜が困難とされてきた。本研究ではより温和な条件で成膜できるスピンスプレー法という成膜手法を用いて、酸化銅をプラスチック基板上に成膜し、フレキシブルガスセンサとして応用する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、①溶液成膜法の1種であるスピンスプレー法を用いてのCuOナノ構造体の低温成膜およびその構造制御と②フレキシブル基板上へ成膜したCuOナノ構
造体を用いての高性能フレキシブルガスセンサの作製の2点を目指す。
まず①についてであるが、スピンスプレー法によるCuO膜の作製において、前駆体溶液のpHや添加物によってCuO膜の構造が大きく変化することが判明した。本研究では、前駆体溶液に加える添加剤としてアンモニア,エチレンジアミン(EDA),クエン酸の3種類を用意し、その大きさや官能基、錯安定度などの観点からCuO結晶成長メカニズムについて詳細に調査した。アミノ基を持つEDAを用いた場合、試料はナノシートアレイ構造となり、一方ヒドロキシ基を持つクエン酸を用いた場合、ナノシートが凝集した緻密膜となった。このような構造の変化は添加剤が持つ官能基の極性が大きく影響しており、極性が大きいヒドロキシ基はCuOナノシートの凝集を促進させ、逆に比較的極性が小さいアミノ基は凝集を阻害することが分かった。以上より、スピンスプレー法を用いて添加剤を調整することでCuO膜のナノスケールでの構造制御が可能であることが示された。
また②ついてであるが、スピンスプレー法を用いてフレキシブルPET基板上に様々な形状のCuOナノ構造体を密着性良く堆積させることに成功した。作製したCuOナノ構造体の湿度変化に対する応答性を評価したところ、CuOナノシートが凝集した緻密膜は湿度に対して全く応答しなかった。一方ナノシートアレイ構造を持ったCuO膜は湿度に対して高い感度で応答し、湿度センサとして応用可能であることが判明した。加えてCuOナノシートアレイ構造体は1000回の曲げ試験後でも安定して湿度をセンシングでき、高い曲げ耐久性を持っており、フレキシブルガスセンサとして有望な材料構造であることが示された。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] CuO nanostructure-based flexible humidity sensors fabricated on PET substrates by spin-spray method2022

    • Author(s)
      Nitta Ryosuke、Lin Hwai-En、Kubota Yuta、Kishi Tetsuo、Yano Tetsuji、Matsushita Nobuhiro
    • Journal Title

      Applied Surface Science

      Volume: 572 Pages: 151352-151352

    • DOI

      10.1016/j.apsusc.2021.151352

    • Related Report
      2022 Annual Research Report 2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] Fabrication of nanostructured CuO thin films with controllable optical band gaps using a mist spin spray technique at 90?°C2022

    • Author(s)
      Nitta Ryosuke、Kubota Yuta、Kishi Tetsuo、Matsushita Nobuhiro
    • Journal Title

      Thin Solid Films

      Volume: 762 Pages: 139555-139555

    • DOI

      10.1016/j.tsf.2022.139555

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 曲げセンサ応用へ向けたCu2O膜のフレキシブルPET基板上への作製2023

    • Author(s)
      新田亮介, 久保田雄太, 松下伸広
    • Organizer
      電子情報通信学会有機エレクトロニクス研究会, Jan. 2023.
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] フレキシブル湿度センサ応用へ向けたPET基板状へのCuOナノ構造体の作製2021

    • Author(s)
      新田 亮介, 久保田 雄太, 松下 伸広
    • Organizer
      第30回日本MRS年次大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 酸化銅ナノ構造の溶液作製とセンサ応用2021

    • Author(s)
      松下伸広, 新田亮介, 久保田雄太
    • Organizer
      粉体粉末冶金協会2020年度秋季大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2021-05-27   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi