Project/Area Number |
21K00264
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02010:Japanese literature-related
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
田中 則雄 島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 教授 (00252891)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 地方実録 / 実録 / 近世小説 / 日本近世文学 / 鳥取藩 / 飢饉 / 一揆 |
Outline of Research at the Start |
近世の実録(実録体小説)には、全国規模で流布した作がある一方、その事件の起こった地元で作られ伝存した〈地方実録〉がある。地方実録は最初に生成する際、地元における実説に即して記述される傾向が強い。然るに時間が経過すると、改変増補がなされ虚の要素が増大するといった「展開」が見られるようになる。 地方の実録作者たちがこのような制作方法を習得した基盤には、実録本の筆写や集書、貸本屋を通じた読書といった享受の営みが存したと考え得る。本研究では、展開と享受という観点に沿って地方実録の特色・意義を考究する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
近世前期に起こった鳥取藩士宅間八太夫に関わる事件が、その後語られ且つ記述されていく中で、実説から変容していったことを、資料に即して跡付けた。宅間八太夫事件とは―寛文11年(1671)7月29日、江戸在勤中の宅間の若党が旗本の野々山瀬兵衛に切り捨てられ、宅間はその子細を尋ねようとしたが、野々山は逃走し、宅間はそれを追跡した。相手が旗本であったことから、鳥取藩と幕府側との間に緊迫が生じたが、結局、野々山は不適切な対応を咎められて自害し、宅間はお構い無しとなった―というものである。 この事件のみで一作をなす実録の書は今のところ見出せない。ただし鳥取藩関係者は、後年に至るまでこの事件について語り、更には文章化していった。この中で、実説にとどまらず話を増補するなどの変容が生じており、実録が生成し展開するのと同様の様相が認められる。このことから、これを一種の「実録化」であるとして論じた。 実説については、藩の公務記録『御用人日記』に見ることができる。やがて事件は国元鳥取へ伝わり、伝聞が増補されていく。宅間は鑓を抜いて野々山を追った、傍輩の石河四方左衛門が事件の報を聞くや宅間の庇護に向かった、宅間の信仰していた観世音がこの時擁護したなどのことが加わる。なお約80年後の1750年頃、同藩の上野忠親は、事件を直接伝え聞いた人に取材し、それを記録しようとしていたことも判明した。 1800年代に入ると、事件当時の藩主池田光仲が宅間の行動を評価した逸話などが増補される。更にこれが鳥取藩の外に伝わり、諸国の事件を対象とする武家説話集(『武説禁顕録』『諸家深秘録』など)の中に収録されると、宅間・野々山それぞれに対する褒貶をより明示する方向に沿って話が改変されていく。これと対比するに、鳥取藩関係者は、あくまでも実説を根底に置き、それと連続を保ち得る中において増補改変を行っていたということが見て取れる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
地方において生じた事件を題材とし、実説から実録が生成し展開していく様相を解明するという本研究の課題に即して、近世前期鳥取藩における事件の関連資料を分析することができた。なお、事件発生以降の時間軸に沿って、且つ当地から全国規模へという空間的拡がりに沿って、その変容を跡付けることができた点も成果であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
鳥取藩、近世中期の上野忠親は、事件の実説を知る人の情報に取材し、それを元に自身の『雪窓夜話』に記述を残した。また近世後期の岡島正義は、実説を考証しながらも、伝聞により語り継がれる逸話を排除せず、『因府歴年大雑集』等に収録した。こうした態度は、地方実録が生成し展開し、享受されながら変容を重ねていく様と密接な関連を有しているとの見通しが得られた。このことを中心に、引き続き、鳥取藩の事例を調査していく。
|
Report
(2 results)
Research Products
(2 results)