Project/Area Number |
21K00270
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02010:Japanese literature-related
|
Research Institution | Tokyo Woman's Christian University |
Principal Investigator |
今井 久代 東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (90338955)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木谷 眞理子 成蹊大学, 文学部, 教授 (00439506)
吉野 瑞恵 成蹊大学, 公私立大学の部局等, 客員教授 (00224121)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 狭衣物語の異文 / 狭衣物語 / 異本 / 改変 |
Outline of Research at the Start |
『狭衣物語』全四巻の現存写本のうち、改変後の本文と推定され等閑視されている異本系本文について、[改変]の内容や特徴、質的達成を、他系統の本文と比較し確認する。 特に、緊密な物語展開が確認できる巻二前半までと比較して、主題が拡散し、作品自体が迷走している感のある巻二後半以降では、いかなる[改変]があり得たのか、その質を評価することで、作者と享受者が一体になった集団における[改変]の達成と意義を解明し、12世紀に盛んであったと推定される、[改変]を含む総合的な運動体としての、物語文学の様相を明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度も、2021年度に引き続き、巻二の異本系本文の豊かさについて、流布本と深川本との異動を重ね見ながら、細かい注釈レベルで再確認することとした。巻三では、流布本と深川本とが非常に近くなる一方で、異本(に分類される伝慈鎮本)のみに、全く違う独自本文がしばしば見られる。しかしながら、この独自異文については、独自の世界観を作っているというような広がりはさほど確認できなかった。むしろ単なる省略であったりするように思える箇所も多かった。 ところが、巻二では、巻一と同じように豊かな異文の広がりを確認できることが確認できた。巻二でも巻三と同様に、流布本と深川本が全体としては近く、異本系(巻二では伝民部卿筆本や九条家旧蔵本)が異質なのであるが、時折深川本のなかに異本系の本文が取り入れられていると思われる箇所が見受けられる。またそれだけでなく、深川本にしかない独自異文が展開する箇所も多少ある。つまり、流布本、深川本、異本系という三系統と呼ぶべきそれぞれの本文になっている箇所も存在するのである。 現在は巻二の四分の三ぐらいまでの確認を終えることができた。全体的な印象としては、伝民部卿筆本が残っているあたり(巻二のだいたい半分強、女二宮物語が決着するあたりまで)の方が、三本それぞれの世界を刻む箇所が多く、九条家旧蔵本部分に移ってからは、基本的に深川本と流布本が近く異本系だけが異質な部分が多いなか、時折深川本に異本系の本文が混じるという印象である。また、伝民部卿筆本が残っている女二宮物語の終焉ぐらいまでの箇所は、本文の違いを味読するなかで、描き出そうとする物語世界の方向性が違うことが何となく了解されるのであるが、九条家旧蔵本に入ってからの異本系の本文の違いが、どのような作品世界の違いを志向しているのか、だんだんわかりにくくなってゆく印象である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
巻三の異本系の本文(伝慈鎮本)を丁寧に読み、それと流布本や深川本との距離を確認する作業を第一年でほぼ見通しをつけられるところまで進めたことにより、巻三の異本がもつ異文の特徴がかえってわかりにくくなった。すなわち、ただ単に短くしたとか、本文が乱れているとかいった評価を与えてしまいそうな異文が中心に思えた。 そこで、比較的異文のもつ独自性に文学的評価を与えることができそうな印象をもった巻二について、丁寧に注釈書レベルの読みで再確認することによって、巻一と巻二の途中までが持っていた異本系の本文の豊かな広がりの様相をきちんと後付け、それとの比較を通して、巻三の異本系本文を評価する方が良いということになった。 当初考えていたのとは違うもう一つの手順を加えたことで、巻四の読み解きに入ることができなかった。 またもう一つの要素として、巻四の翻刻を手伝う予定だった研究協力者が、一時帰国のあと中国への渡航制限がかかり、結果的に帰国できたような形になったのは良かったが、同時に本人が就職活動を本格化させたことにより、翻刻作業を手伝ってもらう時間を取りにくくなったことも、巻四に入る準備作業が終えられず、遅れを招くことになった。
|
Strategy for Future Research Activity |
巻三巻四の本文の読み解き及び評価のために必要だった巻二の細読については、2023年度中には終えることができる。また、巻四の翻刻作業については、場合によっては新しい研究協力者の協力も得ることによって、2023年度中には終えてしまう予定である。 このように、巻三巻四の読み解きのために必要な前提作業を2023年度中に終えてしまうことで、2024年度以降は巻四の読み解き作業に入り、既に終えている巻三の大まかな読み解きと付き合わせながら、巻三巻四の評価を同時に並行して行ってゆく。
|