Project/Area Number |
21K00479
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02060:Linguistics-related
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
矢放 昭文 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 招へい研究員 (20140973)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 慎吾 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (20513360)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 清末 / 音訳漢字 / 官話版 / 土話版 / 訓読 / 華英通語 / 海国図志 / 脱鼻音化 / 英語 / 粤語 / 四州志 / 梁進徳 / 付加記号 / 音訳漢字資料 / 英粤対音 / 粤語音韻史 / 中古音系 / 粤語諸方言 |
Outline of Research at the Start |
本研究の資料はアヘン戦争前後より活躍した中国商人が交易に必要な英単語・単文の語音を漢字により筆録した手冊を通行の起源としている。漢字音は当時の粤語音と推定できる。粤語音に基づく英語音表記、即ち英粤対音の資料である。 但し粤語の形成過程は複雑である。またこの期間の粤語音を知り得る資料は限定されるが故に、本研究が物語る言語情報は粤語音韻史を考究する上で貴重な価値をもつ。 本研究は『華英通語』等計12種類の資料が収録する英粤対音の字音毎に英語音と対照しデータベースを構築したうえで中古音系の精密な分類を加え、資料毎の特徴を究めて基礎方言を措定し、この時期の粤語音韻史研究に新たな一輪を供えるものである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
研究実績となる学術論文は「『日本広東学習新語書』の人称代詞複数形と訓読について」神田外語大学『日本研究所紀要』第15号(2023年3月、pp.171-177.)である。『日本広東学習新語書』(神田外語大学所蔵、以下『新語書』とする)は、清末の1899-1900年にかけて台湾で編集された、主として商業交易上必要な語彙・会話文を収録した資料である。本研究では『新語書』収録の語彙・語文すべてをEXCELに入力したDATABASEに基づき、その語音・語文について研究を進めている。『新語書』には本研究申請時に用意した『華英通語』(大阪大蔵咸豊本1849年刊・狩野文庫蔵1855年刊・哈佛大蔵本1860刊、福澤増訂本1860年刊)と収録語彙・語文中に商業交易上特有の共通性を認めることが出来ると同時に、中国東南方言音を母胎とする資料に現れ得る「訓読例」も認定できる。それ故に『華英通語』音訳漢字が内包する「訓読」例を探るための有用性を認め、考察対象に加えた。実績論文ではこの具体的事例を考察対象として分析し、結果の一部を報告した。 代表者が取り組むデータベース:「『海国図志』地名音訳DATABASE」については、アルバイト学生の助力を得て7277条の地名についてその対音入力を済ませている。同資料は英国人Hugh Murrayに由り1834年に編纂された‘An Encyclopedia of Geography’を、林則徐(1785-1850)の命を受けた梁進徳(1820-1865頃)らが漢訳し『四州志』と称されたが、後に魏源(1794-1853)編『海国図志』に収録された。本研究では岳麓書社刊『海国図志』(2004年版)収録の『四州志』を底本に採用した。 脱鼻音化を顕著に認めることが出来ている。 分担者担当の『正續天路歴程』(官話版・土話版の対照版)DATABASEも入力は既に完成している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究はやや遅れている。『海国図志』収録『四州志』地名の音訳字については学生アルバイトの入力支援を得て、既に7277条を入力完了済みであるが、字音分析面で予測外の時間を費やしている。単漢字で直に非鼻音化を示す事例と、前後二字を併せて対音表記をする際に、前置字音の鼻音韻尾と後置字音の声母を利用して非鼻音化を示す事例を多数認定し、振り分け作業を進めている。 『華英通語』音訳字のデータベース化については、「福澤増訂本」に基づく英語語彙入力は完成している。前年度につづき、音訳用字の俗字・変則字例について、原則を定め「翻字」作業をすすめている。また「咸豊本」「狩野文庫本」「哈佛本」各本間の語彙・文例の異同を確認・記録する作業も同時並行して進めている。ただし方言字と変則字のコンピュータ入力に予想外の時間を費やしている。 当初目標とする資料毎の個々の音訳漢字について中古音系(声母・韻母・声調)と、対応するラテン文字標記を照合したデータベース作成着手は「翻字」などの作業を終えてのちになると判断している。 分担者は『天路歴程』官話版の正編・續編に併せて粤語版正編(1871)と続編(1870)の書面粤語文体の語法研究を視座にいれつつ、エクセル入力した正編および續編の「付加記号」の言語的価値について分析・考察を進めている。該当する「付加記号」は『聖経』(廣東語・新旧約全書、聖経公會在香港印發、1987)にも認められるものであり、その音的拘束力の実情も考察対象となるため遅延は避けられない。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後推進する研究方策としては、院生・学生のアルバイト雇用をコントロールしつつ、研究資料データベースの充実と分析により研究を目指す計画をたてているが、当面は、音訳字体の「翻字」基準確定を完成させる。確定した段階では『華英通語』「咸豊本」「狩野文庫本」「哈佛本」各版間の音訳字語彙・文例の異同を確認・記録する作業について、院生・学生のアルバイト入力応援を依頼する。 データベース完成後は、粤語の音韻特徴の追求と、資料編纂者が工夫を重ねて粤語音に基づき英語音表記を実現した際の、調音基準に作用した粤語下位方言の音韻特徴を究め、多様性に富むと予測される清末粤語音韻史研究を立体的に捉えるという学術的「問い」についての、代表者なりの解答を成果としてまとめ、所属学会等の学術雑誌に投稿して識者の評価・判断を仰ぐ計画である。 分担者は『天路歴程』「粤語版・正編1871」に引き続きエクセル入力を完成させた「續編1870」をも併せ、書面粤語文体の語法の一端を研究することを目的として、「付加記号」の言語的価値を考察し、その結果を所属学会等の学術雑誌に投稿し、学会の評価・判断を仰ぐ予定である。
|
Report
(2 results)
Research Products
(2 results)