Project/Area Number |
21K00551
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02070:Japanese linguistics-related
|
Research Institution | National Institute for Japanese Language and Linguistics |
Principal Investigator |
横山 詔一 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (60182713)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野崎 浩成 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (80275148)
相澤 正夫 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 名誉教授 (80167767)
前田 忠彦 統計数理研究所, データ科学研究系, 准教授 (10247257)
久野 雅樹 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (20282907)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 感染症関連用語 / 難解用語 / 理解促進 / 言い換えと説明 / 可読性 |
Outline of Research at the Start |
本研究の学術的背景は『病院の言葉を分かりやすく-工夫の提案』(2009)にある。これは難解な医療用語57語(頓服など)を分かりやすくする言い換えや説明の例を,医師など医療専門家に向けて国立国語研究所が提案したものである。この提案は医療現場や医学教育に広く受け入れられている。しかし,2009年以後,病院の言葉を分かりやすくする調査研究は継続されていない。その間に,医療用語の新語が次々と登場している。とりわけ2020年以降は「抗体,ロックダウン」など感染症関連用語に社会の関心が集まっている。 そこで本研究は,難解な感染症関連用語を分かりやすくする言い換えや説明を案出し,その理解促進効果を検証する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
これまでの成果を慎重に検討・吟味して、研究計画の一部を以下のように修正した。 医学研究(者)の言葉が現場の医師に十分に伝わっていない場合、患者に対する医師の説明が正確ではなくなり、さまざまなリスクの原因になると考えられる。この仮説を直接的に検証することは容易ではなく、新しい方法論の開拓などが必要になるが、まず第一歩として、医学研究(者)の言葉が、現場の医師にどの程度理解されているかについて実態を調査した。 調査の枠組みは、国語研の『「病院の言葉」を分かりやすくする提案』(2009)の考え方の一部を下敷きにした。国語研調査の狙いは「医師の言葉が患者に伝わらない原因」等を明らかにすることにあったが、この調査は医学研究(者)の言葉のうち「特異度、信頼性、安全度」の三語について医師の認知率や理解度を測定した。 ・「特異度」:先行研究によると、この語は専門家でも意味の理解の正解(理解度)が半分ぐらいにとどまる。専門家における認知率は調査されていないことから、現場の医師に言葉が知られていない(なじみがない)ために理解度が低いのか、医師の理解に不確かな部分がある(知識が不十分)ためなのか判然としない。 ・「信頼性、安全性」:専門用語の意味が、日本語の一般的な意味と違っている典型例。気づかない方言のアナロジーで「気づかない専門用語」とでも言えよう。一般の人が日常的に使用している語であり、国語辞書にも(一般的な意味が)掲載されていることが、専門家どうしのコミュニケーションにおいても影響し混乱をきたす。つまり、一般からの影響が専門家にも及ぶボトムアップタイプの問題で、これまでは取り上げられてこなかったものである。一般の人のほか、異分野を含む専門家どうしが意思疎通しあうための「共通語彙基盤」をどう作るかを考える際のヒントにもなると考えた。 現在、収集されたデータの分析を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
修正した計画にしたがって「特異度、信頼性、安全度」の三語について医師の認知率や理解度を測定することができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでに得られた成果を論文にまとめてプレプリントサーバJxivに投稿する。
|