• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日英語における所有の概念と名詞句の意味機能との関連性

Research Project

Project/Area Number 21K00578
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02080:English linguistics-related
Research InstitutionKumamoto Gakuen University

Principal Investigator

小深田 祐子  熊本学園大学, 商学部, 准教授 (50466653)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords名詞句の意味機能 / 飽和名詞 / 非飽和名詞 / 所有構文 / 譲渡可能所有 / 譲渡不可能所有 / 定性効果 / 情報構造 / コピュラ文 / 絶対存在文 / 変項名詞句 / 指示的名詞句 / 所有関係 / 名詞の意味機能 / 変項名詞
Outline of Research at the Start

本研究の主目的は、意味・語用論的な観点から、日英語の所有構文および関連構文に見られる定性効果に焦点をあて、所有の概念と名詞句の意味的性質とがどのような関係にあるのか、その根底に潜む意味的要因を見極めることである。具体的には、以下の3点に重点を置き、原理的説明を試みる。

1) 英語の所有構文および獲得動詞を含む構文の定性効果と名詞句の意味機能との関係の解明
2) 名詞句の意味機能が密接に関わる構文のうち、とりわけ所有の概念と一見関係しないような他の言語現象(日本語のコピュラ文など)との比較検討をおこなう。
3) 名詞句の意味機能の観点から、日英語の普遍的な特徴および個別的な差異を明らかにする

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、これまでの研究で扱ったデータを基にして、所有構文の目的語名詞句の表す譲渡可能性について整理をおこなった。具体的には、目的語名詞句の表す所有の概念として、譲渡可能所有か、譲渡不可能所有かという区別は、語彙的に固定されたものではなく、文脈によって変わりうるのか、という点を考察した。従来の研究では、名詞句自体の意味機能は、語彙レベルにおいて常に固定されていて、変化するものではないという考えが主流であり、特定の構文内で、その意味機能が変化しうるという事実が見過ごされている。しかしながら、これまで扱ったデータを踏まえると、所有構文および所有動詞に関連する獲得動詞を含む構文においては、目的語名詞句が、ある条件下では、譲渡不可能所有をあらわすものとして解釈され、その一方で、別の条件下では、譲渡可能所有をあらわすものとして解釈されると考えられる。この差は、名詞句の飽和性の観点からも説明可能と思われる。すわなち、当該の構文では、特定の条件下で、名詞自体の語彙的意味とは独立して、その解釈が、飽和解釈もしくは非飽和解釈のいずれかに強制(coerce)されるとも言い替えられる。この点を踏まえて、今後は、目的語名詞句の意味機能・飽和性と情報構造との関係性を詳細に探る予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

予定外の校務が入るなどして、研究に割く時間がかなり減少してしまったため。また当初、想定していたよりも、先行文献での主張や関連データの精査に時間を要し、研究成果を発表することができなかったため。

Strategy for Future Research Activity

今後は、目的語名詞句の飽和性(飽和名詞・非飽和名詞)が情報構造とどのように関係するのかを考察したい。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Semantic Functions of Noun Phrases in Possessive Constructions2022

    • Author(s)
      Yuko Kobukata
    • Journal Title

      Tsukuba English Studies

      Volume: 40 Pages: 317-331

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi