元素・DNA分析による土坑用途の研究-考古学・人類学・民俗学と自然科学の融合-
Project/Area Number |
21K00989
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 03060:Cultural assets study-related
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
渡邉 正巳 島根大学, エスチュアリー研究センター, 客員研究員 (80626276)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
熊木 俊朗 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (20282543)
澤藤 りかい 総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 日本学術振興会特別研究員(CPD) (50814612)
瀬戸 浩二 島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 准教授 (60252897)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 常楽寺柿木田1号墳 / 中西遺跡 / 山地古墳 / 結西谷Ⅳ遺跡 / 中尾遺跡 / 博労町遺跡 / 出雲国府跡 / 大島2遺跡 / 土坑墓 / 墓坑 / 遺骸痕跡 / 窒素、炭素分析 / リン分析 / DNA分析 / 粒度分析 / PCN元素分析 / 土坑用途 / 考古学 / 人類学 |
Outline of Research at the Start |
酸性土壌の多い我が国では、「墓」に「遺骸」が残存することはまれである。 古墳、墳丘墓などの埋葬施設に付随した土坑(あるいは一般的な土坑・土坑群)について、それが「墓」であるか否かの判断は、考古学はもとより人類学、民俗学の見地から大きな課題である。 本研究では土壌中の微量元素であるP(リン)濃度分布と、生物(あるいは部位)によりその割合が異なるC(炭素)濃度、N(窒素)濃度比分布(PCN元素分析)から、「遺骸」痕跡を明らかにするための手法確立を目的とした。また、土壌DNA分析を行い、PCN元素分析との相互の検証を行うものである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
当初計画に従い、2遺跡5遺構(土坑)を対象にP(リン)、C(炭素)、N(窒素)の元素分析を実施した。このほか、紹介を受けR3年度に試料採取した2遺跡4遺構(土坑)で元素分析を実施した。R4年度には新たに紹介を受けた1遺跡2遺構(土坑)で試料採取を行い、元素分析を実施した。また、学会発表時に「土坑内の堆積物粒度分布と元素の移動・滞留についての検証が必要」との指摘を受け、新たに粒度分析を実施した。また、土坑とは別に、紹介を受けた2遺跡5試料の枕石のほか、3遺跡跡7試料の土器(土器棺、胞衣壺、地鎮具と推定)から試料採取を行った。土器(充填土)は土坑に比べ閉鎖環境が高く、遺骸の痕跡(分解された元素)が残る可能性が高いことから、理論の裏付けに役立つと考えられる。土坑内の分析結果から、仮説どおりのリン濃度とC/Nの分布がほとんどの試料で得られたほか、リン濃度と粒度分布にも関係性が認められた。一方で枕石、土器充填土の分析結果では、リンの高濃度での検出に対し、仮説と反した高いC/N値が得られる事例が認められた。従前の分析結果を踏まえると根が関与すると考えられ、根の付着状況の観察が重要と考えられる。 一方、リン分析には分光光度計を用いているが、蛍光X線分析(EDXRF):標準試料を利用した定量分析結果との比較も実施し、分析方法の簡易化についてのデータも取得した。また、蛍光X線分析(EDXRF):標準試料を利用した定量分析では、多くの元素を一括して測定できることから、今後、土坑墓、便槽の判定に必要な元素の解明に利用できる。 土器充填土に対するDNA分析が進み内容物が明らかになれば、元素分析の結果から内容物(用途)を推定する足がかりとなる可能性が示唆される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
試料採取:R4年度に結西谷Ⅳ遺跡(島根県出雲市)の古墳主体部で52試料を採取し、中尾遺跡(鳥取県倉吉市)で古墳主体部より取り上げられた枕石4試料の提供を受けた。 大島2遺跡発掘調査:R4年度に発掘調査を終え、報告書(概報)の執筆を行った。 化学分析・粒度分析:大島2遺跡88試料の元素分析完了(粒度分析実施中)、DNA分析一部完了。常楽寺柿木田1号墳17試料の元素分析、粒度分析完了。山地古墳2試料の元素分析完了(粒度分析実施予定無し)。博労町遺跡45試料の元素分析(蛍光X線分析)、粒度分析完了。出雲国府跡17試料の元素分析、粒度分析完了。中西遺跡の75試料の元素分析、粒度分析完了。京都府埋蔵文化財センター提供12試料の元素分析、粒度分析完了。結西谷Ⅳ遺跡52試料の元素分析完了(粒度分析実施中)。中尾遺跡4試料の化学分析完了(粒度分析実施予定無し)。 DNA分析:分析の自動化が完了し、R4年度途中より分析開始。2022.09.28:Zoomミーティングにて検討会開催。 成果の公表:常楽寺柿木田1号墳:発掘調査報告書掲載済み。山地古墳:発掘調査報告書掲載済み。中西遺跡:発掘調査報告書掲載済み。博労町遺跡:原稿執筆を終え、投稿先検討中。第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会 連合大会にて口頭発表。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度となることから、科研終了後の展開を見据えた試料採取と研究成果の公開に重点を置く。研究対象となる遺構の検出がまれなことから、各地の埋蔵文化財担当部署・大学等研究施設に足を運ぶとともに、関係学会活動を通して本研究の目的説明と試料採取についての協力依頼を行う。特に、骨の残る土坑(遺構)、便槽、ゴミ穴など、現在までデータが希薄な遺構についての依頼(試料採取)を積極的に行う。分析に関して、進捗が遅れているDNA分析を、元素分析が終了している遺構について進め、元素分析結果との対応について検討を進める。 大島2遺跡での調査が完了したことから、隣接する大島Ⅰ遺跡の調査に掛かる。 研究成果の公表は、個々の事例について試料提供先の発掘調査報告書に執筆するほか、データの総合化を行い、関係学会(日本文化財科学会、日本人類学会など)での口頭発表を行う。
|
Report
(2 results)
Research Products
(3 results)