• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

復興博物館を核とした生涯学習システムの構築による東日本大震災で失われた風土の再興

Research Project

Project/Area Number 21K01001
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03070:Museology-related
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

朝日田 卓  北里大学, 海洋生命科学部, 教授 (00296427)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords博物館教育 / 指導者育成 / 震災復興事業 / 風土の再興 / 教員のための博物館の日 / 被災地浅海域の環境変化 / 地域固有文化財 / 体験学習 / 陸前高田市立博物館常設展示 / 体験学習プログラム / 貸出教材 / 原風景 / 持続可能な開発のための教育 / 地域学 / 文化財と自然環境 / 復興博物館 / 風土再興 / サイバネティクス / 地域文化財活用
Outline of Research at the Start

東日本大震災によって生涯学習環境が大きく損なわれた岩手県陸前高田市では、被災した二つの博物館が一つの新生博物館として復興するが、本研究では市民の原風景の一つである海浜を題材としたものを中心に博物館教育プログラムを開発し、新生博物館の展示等と有機的に繋げた生涯学習システムの構築を図る。これによって、教育のみならず街づくりや地域振興に資する人材の育成が可能となり、被災地のなりわい新生など持続可能な地域社会に資する博物館の形を提示できる。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、東日本大震災からの復興過程にある岩手県陸前高田市において、復興もまた災害の過程であるという考え方をベースに、震災で失われた風土の再興を人材育成と共に行い得る博物館教育システムを構築し、長い間失われたままであった生涯学習環境の復興のみならず、人々の心の復興にも資することを目的としたものである。
本研究が開始された2021年度および2022年度は、新型コロナウイルス感染症の拡大により社会活動が大きく制限され、現地博物館での調査研究を始め開発した博物館教育プログラムの活用や実証試験、そのフィードバックによる指導者育成プログラムの開発等がほとんどできなかった。また2023年度は、5月に新型コロナウイルス感染症が5類感染症になって以降も、実証試験を実施予定であった小学校で発生したクラスターや台風等の悪天候により、教育普及事業を利用した活動が出来なかった。そのような中でも、本研究において整備した体験学習用貸し出し教材借用依頼が大船渡市、陸前高田市、釜石市からあり、また大船渡市立博物館で開催した「教員のための博物館の日」においても活用することができた。しかしながら、実証試験が不十分であることから研究期間延長申請を行い、もう一年かけてより良い成果を目指すこととなった。一方、博物館教育プログラムのベースとなっている被災地浅海域での調査研究は、回数が減ったものの継続することが出来た。これらの研究成果等を反映させた新生陸前高田市立博物館の常設展示「奇跡の海三陸」「海と生きる人々」「自然と共に生きる」の評判は良好であることから、体験学習プログラムの実証試験を通じて市民の原風景に迫り、指導者育成プログラムの開発と展開に繋げて行きたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究開始以来、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための行動制限により、開発した博物館教育プログラムの実証試験が十分にできておらず、また2023年度もその状況が続いたこと(新型コロナウイルス感染症が5類感染症になって以降も、小学校などでクラスターが断続的に発生)から遅れをリカバリーすることが出来なかった。さらに夏に計画していた博物館の教育普及事業も悪天候等で中止に追い込まれたため実証試験が出来ず、その結果を開発した博物館教育プログラムにフィードバックすることができなかった。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、陸前高田市立博物館および大船渡市立博物館の教育普及事業を活用した博物館教育プログラムの実証試験を行い、復興した博物館を核とした生涯学習システムと指導者育成プログラムを構築すると共に、その成果を広く市民に伝えるための冊子の作成や博物館教育用デジタルコンテンツの作成を行う。また、並行して行っている被災地浅海域での仔稚魚等の調査研究成果を活用し、博物館教育プログラムの充実を図る。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Effects of environmental changes on larval and juvenile fish fauna in the surf zone following the Great East Japan Earthquake in southern Iwate, Japan2024

    • Author(s)
      KATAYOSE GO、SATO NAOSHI、ASAHIDA TAKASHI
    • Journal Title

      NIPPON SUISAN GAKKAISHI

      Volume: 90 Issue: 2 Pages: 115-124

    • DOI

      10.2331/suisan.23-00043

    • ISSN
      0021-5392, 1349-998X
    • Year and Date
      2024-03-15
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 岩手県南部の砕波帯に見られる仔稚魚相とその動態2021

    • Author(s)
      片寄剛・佐藤直司・朝日田卓
    • Journal Title

      日本生物地理学会会報

      Volume: 76 Pages: 58-69

    • NAID

      40022787153

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アマモ場等における仔稚魚の出現動態分析に対する環境DNA検出法の有効性2023

    • Author(s)
      小池優人・藤原弘貴・片寄剛・朝日田卓
    • Organizer
      2023年度日本水産学会秋季大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 岩手県越喜来湾の砕波帯におけるウキゴリ属仔稚魚の出現動態と食性および震災後の変化2022

    • Author(s)
      藤原弘貴・片寄剛・佐藤直司・朝日田卓
    • Organizer
      日本水産学会春季大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi