Excavation of academic significance of stuffed endangered sea turtles scattered throughout the city
Project/Area Number |
21K01003
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 03070:Museology-related
|
Research Institution | Okayama University of Science |
Principal Investigator |
亀崎 直樹 岡山理科大学, 生物地球学部, 教授 (50422366)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 剥製 / ウミガメ / アオウミガメ / タイマイ / 宮古島 / 沖縄島 / 流通 |
Outline of Research at the Start |
タイマイ、アオウミガメの剥製は日本全国に多く存在する。これらは装飾品としての価値しかないが、両種は絶滅危惧種であり、貴重な標本であるとも言える。これらの剥製は八重山諸島石垣島、宮古島、沖縄島、奄美大島、沖永良部島で作られており、時にはシンガポール、インドネシア、ベトナム、マレーシアなど外国産のものもある。本研究は両種の剥製の制作技術から作者や原産国を明らかにし、原産地や最終日のわからない剥製の標本に少なくとも原産地のみは加えることができるようにするものである。これによってこれらの剥製の価値が上がり、生物学的な解釈も可能になる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は宮古島、伊良部島、沖縄島で精力的に調査を行った。宮古島では昔にウミガメ剥製を作っていたという岸本一雄氏の話をきき伊良部島まで話を聞きに行った。氏によると昭和40年代には宮古諸島では何人もの人がウミガメの剥製を作っており、その大部分は池間島出身の人々だった。かつては池間島は海人の島として栄えており、岸本氏自身も池間島で生まれたが伊良部島に移住してきたとのことであった。岸本氏のお宅にはタイマイの剥製が1個体(SCL357mm)が残されていた。様々な話を聞く中で特徴的だったのは、甲羅の中には何もいれないということであった。通常、カメの甲羅の中には木綿などを詰めるが、岸本氏は何も詰めないとのことであった。この甲羅の中に何も詰めないという特徴は宮古諸島の剥製の特徴らしく、その後、やはりかつてはウミガメの剥製をつくっていたという平良義和氏もいれないとのことであった。 一方、昨年、発見した沖縄島の大量の剥製についてはアオウミガメ191個体、タイマイ90個体があることがわかり、それをすべてについて直甲長、甲幅、腹甲長について計測を行った。これらの剥製はすべてセブ島から輸入されて、鹿児島県の志布志で作成されたものであった。ただし、これらの個体の直甲長は二峰性を示し、八重山諸島をのぞく日本と同じ傾向がでた。この結果はアオウミガメの生活史を考える上で貴重な発見であった。また、これらの標本は調整の結果、国立科学博物館に収蔵していただけることになり輸送した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまで、八重山諸島や宮古諸島で調査を行い、ウミガメの剥製の作成について、さらには流通経路も明らかにされた。それらの島にはウミガメの剥製職人が複数人存在し。彼らが制作した剥製を取りまとめて那覇に持っていく人がいたようである。昭和40年代はウミガメの剥製はよく売れたようである。
|
Strategy for Future Research Activity |
日本の市中に存在するウミガメ剥製は八重山諸島、宮古諸島、沖縄諸島、奄美諸島のほかに、フィリピンのものも入っていることが明らかになった。このうち、宮古諸島産のものは甲羅に木綿などのつめものがないことが明らかになった。あと、別の情報では和歌山県にも首が上をむいた剥製があるというので、その製作者も特定したい。
|
Report
(2 results)
Research Products
(5 results)