• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Practical research on how museums, schools and communities collaborate when using intangible folk cultural properties as teaching materials

Research Project

Project/Area Number 21K01013
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03070:Museology-related
Research InstitutionYamanashi Prefectural Museum

Principal Investigator

丸尾 依子  山梨県立博物館, 山梨県立博物館, 学芸員 (10574155)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2023: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords博学連携 / 地域連携 / 民俗芸能 / 後継者養成 / 民俗芸能の教材化 / 無形民俗文化財 / 出前授業 / 地域文化の教材化
Outline of Research at the Start

本研究では、これまで民俗学・教育学において議論されるに留まり、博物館学における取組みが希薄であった「学校教育と民俗芸能」の課題について、博物館学芸員自身が、博物館活動を基盤として進める研究である。博物館が収集した無形民俗文化財に関わる記録や調査資料をデータベース化して活用し、学校教育に対して提供する地域文化の基礎情報の充実化をはかるとともに、地域博物館の機能と利点を活用して地域文化(とりわけ無形民俗文化財)を教材化し、「博・学・地域連携」の手法の構築と効果の検討を試みる。また、その連携活動における地域博物館の役割を考察する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、博学連携活動の一環として、博物館による当該地域の民俗芸能データベースの作成や民俗芸能を素材とした学校向け教育プログラムの開発など、民俗芸能の後継者養成を視野に入れつつ、その活用を模索するものである。
昨年度に引き続き、県内の民俗芸能の概要と現状など基礎情報の把握と教材化のための情報および課題を整理を行った。データベースは作成中である。

学校教材化に向けた教員への聞き取り調査や教材化の試行は、ほとんどが実施困難であった。教員の「働き方改革」の影響を受け、協力依頼が困難になりつつある。また、学校側からの教材研究のための問い合わせ自体も大幅に減少傾向である。
上記を受け、今後の研究の進め方については、特に学校現場との連携事項を中心に多少の変更を要する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

昨年度までの感染症の影響を受けた作業遅れの影響が現在も続いている。また、学校現場との連携や協力依頼は、教員の業務軽減策の影響を受けて難しくなってきている。
このため、研究の進捗に遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

可能な作業を優先して進めていく。
あわせて、学校現場との連携および教員の意見を要する内容については、山梨県立博物館ティーチャーズクラブ会員に引き続きの協力を依頼するとともに、教員経験者の職員に助言を求めながら研究を進める。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi