• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ボナパルティズムの再検討:民主的専制の形成過程とその対抗言説の思想的・実証的分析

Research Project

Project/Area Number 21K01335
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 06010:Politics-related
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

高山 裕二  明治大学, 政治経済学部, 専任准教授 (90453969)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2021: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Keywordsボナパルティズム / 民主的専制 / リベラル(自由主義) / 共和派(共和主義) / 第2帝政
Outline of Research at the Start

本研究では、19世紀フランスに生まれる「ボナパルティズム」を再検討することで、民主主義国家の政治(執行)権力が専制化する過程とその構造、およびそれに対抗する勢力の論理を、思想史的かつ実証的に解明する。第1に、執行権力の優位を確立し経済成長を押し進めたルイ=ナポレオンの思想と行動(ボナパルティズム)を検討し、民主的専制の形成過程とその構造を実証的に明らかにする。第2に、専制に対抗した共和派の思想に着目し、恣意的権力に対抗する言説を分析する。第3に、19世紀末の経済(金融)危機の前後で再登場するボナパルティズムとその変種(ブーランジスム)の反経済自由主義的かつ人種主義的な専制の特徴も明らかにする。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi