• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

サステナビリティ経営のためのマネジメントコントロールシステムの究明

Research Project

Project/Area Number 21K01799
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 07100:Accounting-related
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

東田 明  名城大学, 経営学部, 教授 (50434866)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金 宰弘  群馬大学, 情報学部, 准教授 (00803769)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsサステナビリティマネジメントコントロールシステム / パラドックス / 価値システム / 環境経営戦略 / 妥協 / エココントロール / マネジメントコントロールシステム / 環境経営 / サステナビリティ経営 / テンション / 正統性
Outline of Research at the Start

本研究の目的は,サステナビリティ課題に戦略として取り組む企業が,その戦略を遂行するためのマネジメントコントロールシステムについて考察することである。マネジメントコントロールには,結果の評価を重視するコントロールや組織の価値や信条の理解・普及を重視するコントロールなどいくつかのタイプが存在することが知られているが,組織がサステナビリティ課題に取り組む戦略的意図の違いによって,重視されるコントロールシステムは異なると考えられる。この戦略的志向性とマネジメントコントロールシステムの関係について明らかにすることを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

2023年11月の日本社会関連会計学会にて,「環境業績指標と正当化ー気候変動問題に関わる複数価値間の妥協ー」と題して報告を行った。研究の背景として,気候変動に関わる社会の関心と企業への圧力が高まるにつれ,企業において温室効果ガス(GHG)削減への取り組みに関わってステイクホルダーから批判を受け,不協和が生じるかもしれない。しかしながら,正統性を維持するためには,GHG削減に取り組み続けなければならない。このような状況で,企業はどのように合意を見出し,パラドックスを維持しながらも気候変動の活動を社内で正当化しているかについて,会計(業績評価)が果たす役割を明らかにしようとした。ボルタンスキーとテヴノーの正当化の理論をフレームワークとして用い,インタビュー調査から得られたデータを分析した。その結果,企業は社会,株主・投資家などからカーボンニュートラルに向けたGHGの総量削減が要求されると同時に,社内では商業的,産業的,市民的,オピニオンの世界から総量削減目標に対する批判が生じる。この批判を回避して妥協を生み出す上で用いられるのが,原単位目標である。しかし,原単位目標を用いた妥協も安泰ではない。商業的,市民的,家庭的,オピニオンの世界から正当化されると同時に,家庭的世界から批判の対象となる。企業の気候変動に関わる業績指標としての総量と原単位という2つの業績指標に関わる考え方から,企業が単に正統性獲得のために社会からの要請に従って気候変動に対して活動しているのではなく,社内外の批判に応えながらも妥協を図り気候変動問題に取り組もうとしている様子が明らかになった。その妥協のプロセスで業績評価指標が重要な役割を果たしていることを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナウイルス感染拡大の影響で,インタビュー調査の依頼を断られるケースもあったりしたが,最近は対応していただけるようになってきているので,最終年度はインタビュー調査を進めながら定性的なデータを集めて分析することを目指す。

Strategy for Future Research Activity

第1に,質問票調査の分析を進める。特にサステナビリティマネジメントコントロールシステムのための情報システムとその利用に関するコントロールレバーとの関係を明らかにすることを目指す。
第2に,インタビュー調査を進め,サステナビリティ戦略遂行における様々なパラドックスと,それに対処するためのコントロールシステムについて検討することを目指す。
また上記の研究成果について,国内外の学会で報告する予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] The Use and Effects of the Eco-Control Package:2023

    • Author(s)
      金 宰弘、東田 明、國部 克彦
    • Journal Title

      The Journal of Cost Accounting Research

      Volume: 47 Issue: 1-2 Pages: 62-77

    • DOI

      10.20747/jcar.47.1-2_62

    • ISSN
      1349-6530, 2432-034X
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Impact of Stakeholder Engagement on CSR Management2023

    • Author(s)
      楚 雪、東田 明
    • Journal Title

      Melco Journal of Management Accounting Research

      Volume: 14 Issue: 1 Pages: 13-29

    • DOI

      10.14987/mjmar.14.1_13

    • ISSN
      1882-7225, 2189-2776
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] エココントロール研究の現状と課題 ―サーベイ研究を分析対象にして―2022

    • Author(s)
      金宰弘, 東田明
    • Journal Title

      社会情報学部研究論集

      Volume: 29 Pages: 1-23

    • NAID

      120007192352

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 社会関連会計研究における研究者と実務家の協働とテンション -統一論題解題に代えて-2021

    • Author(s)
      東田明
    • Journal Title

      社会関連会計研究

      Volume: 33 Pages: 95-104

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] サステナビリティ経営における価値システムの役割 -手段と成果のディカップリングを超えて-2021

    • Author(s)
      東田明, 金宰弘
    • Journal Title

      社会関連会計研究

      Volume: 33 Pages: 43-61

    • NAID

      40022783486

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 環境業績指標と正当化 ー気候変動問題に関わる複数価値間の妥協ー2023

    • Author(s)
      東田明, 金宰弘
    • Organizer
      日本社会関連会計研究学会 第36回全国大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 社会環境会計研究の回顧と展望 ー共約化と正当化の視点からー2023

    • Author(s)
      東田明
    • Organizer
      日本会計研究学会 第150回中部部会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 制度的・経済的要因がエココントロールに与える影響2022

    • Author(s)
      金宰弘, 東田明
    • Organizer
      日本会計研究学会第 147 回中部部会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] テンションを考慮した環境マネジメントコントロールシステムの構築2022

    • Author(s)
      東田明, 金宰弘, 呉綺, 國部克彦
    • Organizer
      日本社会関連会計学会 第34回西日本部会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 競争的環境戦略の遂行におけるエココントロールの活用が企業に与える影響 - リソースベースドビューを分析視覚として-2022

    • Author(s)
      金宰弘, 東田明, 國部克彦
    • Organizer
      日本原価計算研究学会 第48回全国大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi