• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

青年期における部活動とサークル活動への条件整備確立に向けての理論的根拠の解明

Research Project

Project/Area Number 21K02168
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09010:Education-related
Research InstitutionAichi University of Education

Principal Investigator

中山 弘之  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (80335017)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神谷 拓  関西大学, 人間健康学部, 教授 (70460467)
石井 拓児  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (60345874)
伊田 勝憲  立命館大学, 教職研究科, 教授 (20399033)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords青年期発達保障 / 課外のスポーツ・文化活動の権利 / 部活動 / サークル活動 / 教育的意義
Outline of Research at the Start

部活動問題を契機として、部活動とサークル活動のあり方が問われている。本研究は、青年期における部活動とサークル活動の教育的意義についての学説史的研究及び調査研究とともに、なぜ部活動とサークル活動が公教育として正当な位置づけを与えられなかったのかについての教育制度史的研究を通して、青年期における部活動とサークル活動への条件整備を確立する上での理論的根拠を解明しようとするものである。
本研究の成果として、青年期における学習権保障体系の一環に課外のスポーツ・文化活動を明確に位置づける上で必要な知見の発展に活かされることが期待される。

Outline of Annual Research Achievements

本年度においては、戦後日本の部活動とサークル活動の教育的意義に関する学説史的研究、戦後日本の部活動とサークル活動に関する教育制度史的研究を中心に研究に取り組んだ。研究会および研究打合せを中心に研究に取り組んだ。
戦後日本の部活動とサークル活動の教育的意義に関する学説史的研究では、カリキュラム研究の視点から見て課外活動の意義がどのようにとらえられてきたのか、部活動の地域移行の歴史において子どもの権利がどのようにとらえられてきたのか、社会教育研究における学校外教育研究はどのような内容であったのか、学校外教育研究においてはどのような観点からどのような問題提起をしていたのかなどについて検討した。そのことを通して、部活動とサークル活動の教育的意義と現代的課題について検討を深めた。
また、戦後日本の部活動とサークル活動に関する教育制度史的研究では、戦後日本におけるクラブ活動・部活動の地域移行政策がどのような形で形成し展開されてきたのか、スポーツ行政においてスポーツ施設の整備がどのようにすすめられていったのか、その条件整備は充分であったのか、また、行政改革期以降の社会教育政策・行政はどのように展開されたのか、それが部活動を保障する上で十分と言えるのかどうかなどについて、検討を進めていった。
以上を通して、課外のスポーツ・文化活動の権利や青年期の発達の保障に向けては、どのようなことが課外活動や部活動に関する研究課題となるのかについて、検討を深めることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究者のその他の業務の多忙などにより、十分な研究会、研究打合せなどを行うことができなかった。結果として、戦後日本の部活動とサークル活動の教育的意義に関する学説史的研究と戦後日本の部活動とサークル活動に関する教育制度史的研究については進めることができた。他方、部活動とサークル活動の教育的意義に関する調査研究を十分に展開することができなかった。また、青年期の部活動・サークル活動関係者に聞きとり調査を実施することができなかった。

Strategy for Future Research Activity

これまでの戦後日本の部活動とサークル活動の教育的意義に関する学説史的研究と戦後日本の部活動とサークル活動に関する教育制度史的研究をもとに、部活動とサークル活動の教育的意義に関するアンケート調査項目を検討する。その上で調査を実施する。また、同様に青年期の部活動・サークル活動関係者への聞きとり調査も進めていく。
また、戦後日本の部活動とサークル活動の教育的意義に関する学説史的研究と戦後日本の部活動とサークル活動に関する教育制度史的研究も引き続き進めていく。
以上を通して、青年期における部活動とサークル活動への条件整備を確立する上での理論的根拠について検討を進めていく。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (34 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (23 results) (of which Open Access: 4 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 部活動の地域移行の矛盾2023

    • Author(s)
      神谷拓
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 2023年11月号 Pages: 27-30

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 部活動における自治と自立―「部活『バカ』の壁」を越えて2023

    • Author(s)
      神谷拓
    • Journal Title

      女子体育

      Volume: 65巻7号 Pages: 44-47

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 部活動の地域移行と新自由主義―部活「バカ」の壁―2023

    • Author(s)
      神谷拓
    • Journal Title

      人間と教育

      Volume: 118号 Pages: 82-89

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] なぜ運動部活動の地域移行は失敗するのかースポーツ推進委員に期待されることー2023

    • Author(s)
      神谷拓
    • Journal Title

      みんなのスポーツ

      Volume: 494号 Pages: 15-17

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 部活動の地域移行と新自由主義政策2023

    • Author(s)
      神谷拓
    • Journal Title

      住民と自治

      Volume: 729号 Pages: 27-29

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 大学における課外活動の意義に関する教育学的検討2023

    • Author(s)
      中山弘之
    • Journal Title

      教育ガバナンス研究

      Volume: 第6号 Pages: 35-41

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 連載・子どもが決める!部活のミライ 第10回 イベントでブカツを強化する-学校、ビジネス、社会運動との関連性-2023

    • Author(s)
      神谷拓
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 71巻1号 Pages: 66-69

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 連載・子どもが決める!部活のミライ 第11回 ポートフォリオによるプロセスの自己評価-「これまで」と「これから」の可視化-2023

    • Author(s)
      神谷拓
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 71巻2号 Pages: 58-61

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 連載・子どもが決める!部活のミライ 第12回 学校に部活動は必要である-CをつなぐHUBブカツ-2023

    • Author(s)
      神谷拓
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 71巻3号 Pages: 58-61

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Time and Space Concerning Educational Counseling : The Recovery Process of Adaptation and the Third Place Perspective2023

    • Author(s)
      伊田勝憲
    • Journal Title

      立命館経済学

      Volume: 71 Issue: 6 Pages: 3-12

    • DOI

      10.34382/00018419

    • ISSN
      0288-0180
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/18457

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「地域部活動」に潜む政治と矛盾2022

    • Author(s)
      神谷拓
    • Journal Title

      季刊教育法

      Volume: 第214号 Pages: 6-12

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 連載・子どもが決める!部活のミライ 第1回 ミライをつくる力をつける!-ワークシートによる課題の可視化と顧問のサポート-2022

    • Author(s)
      神谷拓
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 70巻4号 Pages: 52-55

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 連載・子どもが決める!部活のミライ 第2回 勝利至上主義を乗り越えるビジョン-花言葉で潜在的な思いや願いを引き出す-2022

    • Author(s)
      神谷拓
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 70巻5号 Pages: 46-49

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 連載・子どもが決める!部活のミライ 第3回 競技目標を行動につなげる-富士山マンダラートでモチベーションの向上-2022

    • Author(s)
      神谷拓
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 70巻6号 Pages: 64-67

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 連載・子どもが決める!部活のミライ 第4回 ミライにつながる役割分担-課題の可視化と係の設定-2022

    • Author(s)
      神谷拓
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 70巻7号 Pages: 64-67

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 連載・子どもが決める!部活のミライ 第5回 必要な人材を集める方法-ブカツの「勧誘ブランディング」-2022

    • Author(s)
      神谷拓
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 70巻8号 Pages: 44-47

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 連載・子どもが決める!部活のミライ 第6回 部活動における「権利の章典」-子どもの権利の教材化-2022

    • Author(s)
      神谷拓
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 70巻9号 Pages: 74-77

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 連載・子どもが決める!部活のミライ 第7回 お金の可視化と組織の自立-ブカツがクラブであるために-2022

    • Author(s)
      神谷拓
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 70巻10号 Pages: 44-47

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 連載・子どもが決める!部活のミライ 第8回 トレーニング計画を立てる-「ジシュレン」を自主的な練習にする-2022

    • Author(s)
      神谷拓
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 70巻11号 Pages: 64-67

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 連載・子どもが決める!部活のミライ 第9回 保健の学習と部活動の自治-自分たちで安全な環境をつくるには?-2022

    • Author(s)
      神谷拓
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 70巻12号 Pages: 50-53

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 教育法学の新しい領域を切り拓く-小川利夫の国民の学習権論と教育福祉論研究-2022

    • Author(s)
      石井拓児・中山弘之
    • Journal Title

      季刊教育法

      Volume: 第213号 Pages: 101-105

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] コロナ禍でひろがる子ども・青年の貧困・格差とその日本的特質-新自由主義教育改革の転換とその課題・展望-2022

    • Author(s)
      石井拓児
    • Journal Title

      中部教育学会紀要

      Volume: 22号 Pages: 73-81

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 構造的危機の時代の教育と教育行政-財政危機・コロナ危機・気候危機-2022

    • Author(s)
      石井拓児
    • Journal Title

      日本教育行政学会年報

      Volume: 48号 Pages: 4-22

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 部活動は日本の強み-「学校か地域か」論をこえて-2024

    • Author(s)
      神谷拓
    • Organizer
      日本部活動学会第7回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 社会教育研究の立場から見た部活動の地域移行2023

    • Author(s)
      中山弘之
    • Organizer
      日本教育法学会第53回定期総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 部活動の地域移行が失敗する理由と今後の検討課題2023

    • Author(s)
      神谷拓
    • Organizer
      日本教育法学会第53回定期総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] スポーツ推薦入試の課題-運動部活動の歴史と教育論の視点から-2023

    • Author(s)
      神谷拓
    • Organizer
      日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] コロナ禍でひろがる子ども・青年の貧困・格差とその日本的特質-新自由主義教育改革の転換とその課題・展望-2021

    • Author(s)
      石井拓児
    • Organizer
      中部教育学会第69回大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 部活動は日本の強み-クラブ自治の継承と発展-2024

    • Author(s)
      神谷拓編著
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      大修館書店
    • ISBN
      9784469269758
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 学習権保障と教育行政の変容(日本教育法学会年報第53号)(神谷拓「部活動の地域移行が失敗する理由と今後の検討課題」、中山弘之「社会教育研究の立場から見た部活動の地域移行」)2024

    • Author(s)
      日本教育法学会編
    • Total Pages
      194
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      9784641228672
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 都市とスポーツ(神谷拓「クラブ,部活動と地域」)2023

    • Author(s)
      スポーツと都市協議会監修
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771037687
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 子どものからだと心白書 2023(神谷拓「部活動の地域移行と子どもの権利」)2023

    • Author(s)
      子どものからだと心・連絡会議編
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      ブックハウス・エイチディ
    • ISBN
      9784909011534
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 子ども白書2023(神谷拓「部活動の地域移行と『こども基本法』」)2023

    • Author(s)
      日本子どもを守る会編
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      かもがわ出版
    • ISBN
      9784780312812
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 高校生・若者たちと考える過労死・過労自殺-多様な生き方を認める社会を-2021

    • Author(s)
      石井拓児、宮城道良
    • Total Pages
      135
    • Publisher
      学習の友社
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi