• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ディスレクシアにおける大細胞障害理論の検討:フリッカ順応によるフィルタ効果の解明

Research Project

Project/Area Number 21K02401
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionKyoto Notre Dame University (2022-2023)
The University of Shimane Junior College (2021)

Principal Investigator

菊野 雄一郎  京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 准教授 (10754723)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywordsディスレクシア / 大細胞系 / フィルタ効果 / 視知覚 / フォント / 視覚ストレス / フリッカ順応 / 視覚
Outline of Research at the Start

本研究では、ディスレクシアの神経生物学的理解・支援方法(フィルタ効果)の有効性の検討を目的とする。フリッカ順応によるディスレクシア状態の健常者とディスレクシアの読字パフォーマンス及び大細胞系視知覚課題パフォーマンスの一致性からディスレクシアの神経生物学的基盤を明らかにする。加えて、フリッカ順応による健常者のディスレクシア状態において大細胞系視知覚を改善すると仮定されるフィルタ効果を検証し、既存のディスレクシア支援方法の妥当性について明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

カラーフィルタにより文字認識を促進することが報告されている(Razuk, Perrin-Fievez, Gerard, Peyre, Barela & Bucci, 2018)。また、カラーフィルタを利用することで大脳皮質の活動を促進し、視覚的歪みなど視覚ストレスを軽減させるのではないかと仮定されている(Henderson, Tsogka, & Snowling, 2013)。そこで、本研究の第一の目的として、フィルタが文字・単語・文章のどの処理プロセスでの認識や視覚ストレスを促進するのかを検討した。また、文字フォントが、読みの速度や正確さに影響することが報告されている(Mansfield, Legge & Bane, 1996など)。本研究の第二の目的として、文字のフォントが、文字・単語・文章のどの処理プロセスに影響するのかを調べた。
本研究では、テキスト理解課題として、文字認識課題・単語認識課題・文章認識課題が用いられた。また、視覚ストレスの質問紙の評定に基づき、参加者は高ストレス群と低ストレス群に分けられた。フォント条件(MS明朝/UDデジタル)は参加者内、フィルタ有無条件は参加者間要因であった。本研究の結果、視覚ストレスとフィルタは文字認識課題でのみ有意であり、フォントは文字認識課題と文章認識課題において有意であることが認められた。これらの結果は、視覚ストレスは文字の処理に影響すること、フィルタが文字認識の処理に抑制的に働くこと、フォントが文字処理と文章処理に促進的に働くことを示唆している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

テキスト理解におけるカラーフィルタとフォントの効果に関する実験を行い、学会発表を行った。現在も引き続き、実験データを収集し、分析を行っている。

Strategy for Future Research Activity

テキスト特徴(特に文字フォント)に着目し、それによるカラーフィルタの効果についての実験データ収集及び解析を進め、国内外の学会発表、論文投稿を行う予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (7 results) (of which Open Access: 6 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 数量判断課題における物体の色の効果2024

    • Author(s)
      李琦・郭テイ・菊野雄一郎・横澤一彦
    • Journal Title

      Technical Report on Attention and Cognition

      Volume: 16 Pages: 1-2

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 読みに及ぼすカラーフィルターの効果:カラーフィルターは視覚ストレスを軽減するのか2023

    • Author(s)
      菊野雄一郎
    • Journal Title

      京都ノートルダム女子大学研究紀要

      Volume: 53 Pages: 65-77

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ASD児の眼球運動:顔認識における眼球運動の分析2022

    • Author(s)
      菊野雄一郎
    • Journal Title

      島根県立大学松江キャンパス研究紀要

      Volume: 61 Pages: 57-64

    • NAID

      120007192080

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 言語習得におけるメタ認知の要因についての検討2022

    • Author(s)
      菊野雄一郎・李琦
    • Journal Title

      人間と文化

      Volume: 5 Pages: 11-20

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 読みに対する音韻スキルプログラムと音楽プログラムの効果2022

    • Author(s)
      菊野雄一郎
    • Journal Title

      人間と文化

      Volume: 5 Pages: 21-31

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 知的障がい児とダウン症児における心の理論の発達:心の理論の欠如と支援について2021

    • Author(s)
      菊野雄一郎
    • Journal Title

      島根県立大学松江キャンパス研究紀要

      Volume: 60 Pages: 51-60

    • NAID

      40022490257

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] コロナ渦の大学教育:島根県立大学松江キャンパスの取組(読み聞かせの実践)2021

    • Author(s)
      菊野雄一郎
    • Journal Title

      人間と文化

      Volume: 4 Pages: 13-14

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 数量判断課題における物体の色の効果2024

    • Author(s)
      李琦・郭テイ・菊野雄一郎・横澤一彦
    • Organizer
      第22回「注意と認知」研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Memorable scenes attract attention in visual search2023

    • Author(s)
      Yoshiyuki Ueda, Qi Li, Yuichiro Kikuno
    • Organizer
      Vision Sciences Society 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] テキスト理解に及ぼすフィルターとフォントの効果2023

    • Author(s)
      菊野雄一郎・李琦
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 育児場面における唾液中コルチゾールとウェットティッシュ素材の関連性2022

    • Author(s)
      福元美帆・菊野雄一郎・森浩樹・三宅大輔
    • Organizer
      第99回日本生理学会大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 二者間における関係性の認知:発達と文化特異的な認識の発生2021

    • Author(s)
      上田祥行・菊野雄一郎・吉川左紀子
    • Organizer
      第8回「顔・身体学」領域会議
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 心理学実験のためのMATLAB2021

    • Author(s)
      菊野雄一郎
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      工学社
    • ISBN
      4777521656
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi