Optimizing Depression Prevention Strategies in College Students Using Smart Phone Cognitive Behavioral Therapy
Project/Area Number |
21K03049
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 10030:Clinical psychology-related
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
坂田 昌嗣 京都大学, 医学研究科, 助教 (40593653)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
白石 直 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (30632989)
堀越 勝 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, 特命部長 (60344850)
古川 壽亮 京都大学, 医学研究科, 教授 (90275123)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
|
Keywords | 認知行動療法 / スマートフォン / うつ病予防 / 大学生 / ランダム化比較試験 / 最適化 |
Outline of Research at the Start |
大学生のうつ病は学業や学生生活全体に重大な影響を与えるため、治療のみならず予防が課題となっている。一方、各大学で対応する人的、経済的資源は限られている。そこで本研究では、スマートフォン認知行動療法を用いて大学生へのうつ病予防効果を検証し、その最適な構成要素の組み合わせを導き出すことを目的とする。 複数大学の健常大学生1,088名に対してスマートフォン認知行動療法を構成する5つの要素および順序の組合せ64通りにランダムに割り付け、8週間の介入の後1年間追跡し、うつ病発症率を比較する。 それらの結果をもとに最新の情報技術を用いた大学生へのメンタルヘルス介入の普及 を目指すものである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は集積した合計1627名の対象者を1年間追跡後のうつ病発症予防効果を検証した。1年後追跡できた1301名のうち、133名(10.2%)が追跡中のいずれかの時期にうつ病エピソードを呈していた。セルフモニタリング(SM)、行動活性化(BA)、認知再構成法(CR)、アサーション(AT)、問題解決技法(PS)の各iCBT要素の有無によって発生率の差は認められなかった。PHQ-9で測定された抑うつ症状、GAD-7で測定された不安においても、要素による差は認められなかった一方、全群においてベースラインから軽減していた。これらの結果は、2024年1月に英文学術雑誌に投稿し、現在査読を受けている。 本研究の二次解析として、各iCBT要素の中断因子の検討を検討し、日本疫学会で発表した。また、新型コロナによる行動制限が大学生の抑うつのトレンド、CBTスキルによる閾値化抑うつのタイプ分けを行い、英文学術雑誌で発表した。
|
Report
(3 results)
Research Products
(17 results)