• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

関東対曲構造(屈曲構造)東翼部の回転運動史の解明

Research Project

Project/Area Number 21K03699
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 17040:Solid earth sciences-related
Research InstitutionAichi University of Education

Principal Investigator

星 博幸  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (90293737)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords地質学 / テクトニクス / 関東対曲構造 / 島弧衝突 / 回転運動 / 古地磁気 / 岩石磁気 / 関東山地 / 地質 / 地殻回転
Outline of Research at the Start

日本列島及び周辺のテクトニクス研究では,1700~1300万年前の本州弧,太平洋プレート,それに伊豆弧を含むフィリピン海プレートの位置関係が大きな争点の一つになっている。この問題は,関東対曲構造と呼ばれる地質構造の形成過程を解明することによって解決できると考えられる。本研究の目的は,地質と古地磁気の調査によって対曲構造東側の回転運動史を詳細に明らかにすることである。本研究では形成年代の異なる複数の岩体から古地磁気データを取得して地殻回転運動を解析する。本研究の成果はプレート位置関係の論争に重大な制約を与えるとともに,対曲構造が段階的に成長したという描像の検証にもなると期待される。

Outline of Annual Research Achievements

関東対曲構造の核心部である伊豆衝突帯及び関東山地を調査フィールドとして、17 Ma以降の関東対曲構造東翼側(糸魚川-静岡構造線の東側)の回転運動史を詳細に明らかにするために、本研究は関東対曲構造東翼側に分布する約15 Ma以降の火成岩類の古地磁気方位を決定することを計画している。本年度は山梨県の円井花崗岩体(円井岩体、約16~15 Ma)、甲斐駒花崗岩体(甲斐駒岩体、約13 Ma)、および東山梨火山深成複合岩体(約4 Ma)について地質と古地磁気の調査を実施した。
円井岩体では複数の地点から逆極性で約90°の時計回り回転を示唆する残留磁化方位が得られた。また、岩体に隣接する母岩の玄武岩からも部分熱残留磁化として同様の逆極性方位が得られたことから、円井岩体の残留磁化は初生的な熱残留磁化と判断される。今回の調査により、円井岩体が大規模な構造回転運動を受けたことが初めて明らかになった。
甲斐駒岩体では、チタン鉄鉱系花崗岩であることを踏まえて主に塩基性包有岩から試料を採取し詳細な段階消磁実験を行った。いくつかの試料から初生磁化の可能性であることを示唆する残留磁化が得られたものの、大部分(90%以上)の試料からは二次磁化と考えられる残留磁化しか得られなかった。
東山梨火山深成複合岩体では、花崗岩体である小烏岩体とその母岩の一部をなす溶結火砕岩層の残留磁化を調査した。いずれも20~30°の時計回り回転を示唆する信頼度の高い残留磁化方位を示した。この結果は昨年度得られた甲府花崗岩類のデータ、および一昨年度得られた長野県南佐久地域の火成岩類のデータと調和的である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

実施計画書に記載した山梨県の東山梨火山深成複合岩体の地質調査と古地磁気測定を予定通り実施できた。調査結果から、この地域の地殻が受けた回転運動を明らかにすることができた。昨年度の結果と合わせることで、関東山地全体が中期中新世以降に40~30°の時計回り回転運動を受け、その回転運動は4 Ma以降も継続していた可能性が高いことが判明した。
糸魚川-静岡構造線近傍の回転運動を探る目的で、本年度は円井岩体と甲斐駒岩体の地質と古地磁気も調査した。円井岩体の回転運動が明らかになったのはおそらく初めてと思われる。
しかし、研究計画書に記載した埼玉県の秩父石英閃緑岩の調査が未完了であるため、研究期間を一年間延長し令和6年度に実施することにした。
成果の一部を日本地質学会学術大会で発表した。また、本課題に関連するテーマとして実施した本州中部の研究を論文として発表した。
これらの達成度を総合すると、現時点ではやや遅れていると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

令和6年度は埼玉県の秩父石英閃緑岩の地質調査、年代測定、古地磁気測定などを進め、この岩体の古地磁気方位を高精度で明らかにしたいと考えている。はじめに地質調査を行い、岩相分布などを明らかにする。その後、測定用の岩石サンプリングを行う。岩石磁気実験も行い、古地磁気を記録する強磁性鉱物の種類や磁気的性質も明らかにする予定である。
また、本年度はこれまでに得られたデータを総合し、17 Ma以降の関東対曲構造東翼側(糸魚川-静岡構造線の東側)の回転運動史の解明を目指す。
研究成果の公表作業(学会発表と論文発表)も引き続き積極的に進める。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (30 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 8 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Remanent magnetization and magnetic anisotropy of the sandstone block containing the “Paleoparadoxiid Mizunami-Kamado specimen” from the Shukunohora Formation of the Miocene Mizunami Group in central Japan2024

    • Author(s)
      星 博幸
    • Journal Title

      Bulletin of the Mizunami Fossil Museum

      Volume: 50 Issue: 3 Pages: 17-28

    • DOI

      10.50897/bmfm.50.3_17

    • ISSN
      0385-0900, 2435-0931
    • Year and Date
      2024-03-29
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Magnetostratigraphic dating of Early Miocene deep‐sea fossils from the Morozaki Group in central Japan2024

    • Author(s)
      Hoshi, H. and Matsunaga, A.
    • Journal Title

      Island Arc

      Volume: 33 Issue: 1

    • DOI

      10.1111/iar.12513

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Geology and paleomagnetism of the Miocene on the southern margin of the Asahi Mountains in Northeast Japan and the timing of crustal rotation2023

    • Author(s)
      星 博幸・山口尚之・吉田武義
    • Journal Title

      The Journal of the Geological Society of Japan

      Volume: 129 Issue: 1 Pages: 551-566

    • DOI

      10.5575/geosoc.2023.0021

    • ISSN
      0016-7630, 1349-9963
    • Year and Date
      2023-11-03
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Correlation between pumiceous tuff beds of the Morozaki Group and the Mizunami Group2023

    • Author(s)
      古川邦之・谷 健一郎・金丸龍夫・星 博幸
    • Journal Title

      The Journal of the Geological Society of Japan

      Volume: 129 Issue: 1 Pages: 325-340

    • DOI

      10.5575/geosoc.2023.0001

    • ISSN
      0016-7630, 1349-9963
    • Year and Date
      2023-04-14
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Zircon U-Pb and fission-track ages of felsic tuff from the Ryujin Complex in the Shimanto Accretionary Prism on the eastern part of the Kii Peninsula, Japan2022

    • Author(s)
      星 博幸・川上 裕・岩野英樹・檀原 徹
    • Journal Title

      The Journal of the Geological Society of Japan

      Volume: 128 Issue: 1 Pages: 229-237

    • DOI

      10.5575/geosoc.2022.0020

    • ISSN
      0016-7630, 1349-9963
    • Year and Date
      2022-11-03
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Zircon U-Pb age from volcanic rocks of the Miocene Moriya Formation in central Nagano Prefecture, central Japan and its stratigraphic implications2022

    • Author(s)
      星 博幸・岩野英樹・檀原 徹
    • Journal Title

      The Journal of the Geological Society of Japan

      Volume: 128 Issue: 1 Pages: 143-152

    • DOI

      10.5575/geosoc.2022.0012

    • ISSN
      0016-7630, 1349-9963
    • Year and Date
      2022-07-06
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 校内の屋外岩石を使用した風化作用の教材化:小学校での授業実践と教育効果の検証2022

    • Author(s)
      角野真由・星 博幸
    • Journal Title

      愛知教育大学研究報告,自然科学編

      Volume: 71 Pages: 59-66

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Paleomagnetism of the Miocene Inase volcanic rocks at the western margin of the Kitakami Mountains in Northeast Japan:2021

    • Author(s)
      星 博幸・大橋未紀
    • Journal Title

      The Journal of the Geological Society of Japan

      Volume: 127 Issue: 7 Pages: 403-413

    • DOI

      10.5575/geosoc.2020.0046

    • NAID

      130008114111

    • ISSN
      0016-7630, 1349-9963
    • Year and Date
      2021-07-15
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Biostratigraphy and correlation of the Lower to Middle Miocene in the Setouchi Geologic Province of the Kinki District, Southwest Japan2021

    • Author(s)
      Irizuki, T., Yanagisawa, Y., Kimura, M., Kato, K., Hoshi, H., Hayashi, H., Fujiwara, Y., and Akai, K.
    • Journal Title

      The Journal of the Geological Society of Japan

      Volume: 127 Issue: 7 Pages: 415-429

    • DOI

      10.5575/geosoc.2021.0002

    • NAID

      130008114181

    • ISSN
      0016-7630, 1349-9963
    • Year and Date
      2021-07-15
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Identification of the source caldera for the Middle Miocene ash‐flow tuffs in the Kii Peninsula based on apatite trace‐element composition2021

    • Author(s)
      Reishi Takashima, Hiroyuki Hoshi, Yutaka Wada, Hironao Shinjoe
    • Journal Title

      Island Arc

      Volume: 30 Issue: 1 Pages: 1-15

    • DOI

      10.1111/iar.12404

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 地質の空間分布の多様性2023

    • Author(s)
      星 博幸
    • Organizer
      第55回種生物学シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 伊豆衝突帯周辺の中新世地殻変形2023

    • Author(s)
      星 博幸
    • Organizer
      日本地質学会第130年学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 根室層群における白亜紀-古第三紀境界のオスミウム同位体層序2023

    • Author(s)
      太田 映・黒田潤一郎・高嶋礼詩・星 博幸・鈴木勝彦・石川 晃
    • Organizer
      日本地質学会第130年学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 根室層群の白亜系-古第三系境界堆積物の磁気特性2023

    • Author(s)
      星 博幸・高橋亮貴・高嶋礼詩・林 圭一
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 北海道東部,白糠丘陵に分布する根室層群の古地磁気層序2023

    • Author(s)
      星 博幸・北野陽太・三田一葉・高嶋礼詩・林 圭一
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 白糠丘陵地域に露出する根室層群の白亜紀-古第三紀境界付近の層序2023

    • Author(s)
      高嶋礼詩・林 圭一・黒田潤一郎・太田 映・星 博幸・折橋裕二・西 弘嗣・ 山中寿朗・沢田 健・林 和生・池田雅志・細萱航平・淺原良浩
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Rock magnetic properties and paleosecular variation of Middle Miocene lava flows from Westfjords, NW Iceland during the Kleifakot instability event2023

    • Author(s)
      Kumek, J., Piispa, E., Yamamoto, Y. and Hoshi, H.
    • Organizer
      American Geophysical Union 2023 Fall Meeting
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 紀伊半島東部の四万十付加体竜神コ ンプレックスに挟在する珪長質凝灰岩のジルコン U-Pb 及び FT 年代2022

    • Author(s)
      星 博幸・川上 裕・岩野英樹・檀原 徹
    • Organizer
      日本地質 学会第 129 年学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 長野県中部に分布する守屋層火山岩類(中新統) のジルコン U-Pb 年代とその層序学的意義2022

    • Author(s)
      星 博幸・岩野英樹・檀原 徹
    • Organizer
      日本地質学会第 129 年学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 日本海拡大時の西南日本の移動様式:紀伊半島、田辺層群の古地磁気 データからの制約2022

    • Author(s)
      星 博幸
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合 2022 年大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 美濃帯犬山セクションの層状チャートに貫入する岩脈の古 地磁気2022

    • Author(s)
      内田泰蔵・星 博幸
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合 2022 年大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 下部中新統師崎層群の深海動物化石発掘調査2022

    • Author(s)
      大路樹生・吉田英一・前田晴良・森 勇一・蜂矢喜一郎・水野吉昭・田中源吾・ 田中里志・山田敏弘・奈良正和・内田臣一・星 博幸・氏原 温・齊藤 毅・川 瀬基弘・子安和弘・加藤 萌・村宮悠介・山岡雅俊・安藤佑介・一田昌宏・宇佐 美徹・林 常喜・牧口貴久・市村駿汰
    • Organizer
      日本古生物学会第171回例会,オンライン
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 瑞浪市明世町の市道工事で出現した瑞浪層群明世層と産出化石2022

    • Author(s)
      安藤佑介・星 博幸・甲能直樹・楓 達也
    • Organizer
      日本古生物学会第171回例会,オンライン
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 地学をよく知らない小学校・中学校・高等学校教員をどうサポートするか2021

    • Author(s)
      星 博幸
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会,オンライン
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Palaeomagnetism of ca. 3-4 Ma lavas from Borgarfjordur, Iceland: magnetostratigraphy and paleo secular variation of direction2021

    • Author(s)
      Brown, M., Yamamoto, Y., Hoshi, H., Kono, M., Tanaka, H., Koyaguchi, T., Jicha, B., Masaoka, K., Sinnen, V., Tonti-Filippini, J., Ishikawa, H. and Bono, R.
    • Organizer
      2021 JpGU Meeting, Virtual
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 日本海拡大時に西南日本は時計回りに回転した:外帯の中新世堆積物からの証拠2021

    • Author(s)
      星 博幸・岩野英樹・檀原 徹
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合 2021 年大会,オンライ ン
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 本州北部,西津軽地域の地殻回転運動2021

    • Author(s)
      星 博幸・久野元晴
    • Organizer
      日本地質学会第127年学術大会,オンライン
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 島弧衝突に関連した高遠-守屋地域(長野県)の地殻回転2021

    • Author(s)
      星 博幸・三輪哲生・杉崎雄一・堤田健太・岩野英樹・檀原 徹
    • Organizer
      日本地質学会第127年学術大会,オンライン
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 中新統,師崎層群の凝灰質砂岩と瑞浪層群の軽石火山礫凝灰岩の地層対比2021

    • Author(s)
      古川邦之・谷健一郎・金丸龍夫・星 博幸
    • Organizer
      日本地質学会第127年学術大会,オンライン
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 北日本,青森県津軽地域の地殻回転運動2021

    • Author(s)
      星 博幸・久野元晴
    • Organizer
      2021年度日本地球化学会年会,オンライン
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi