Development and practice of medical radiation technology educational materials utilizing XR technology
Project/Area Number |
21K07703
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 52040:Radiological sciences-related
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
藤淵 俊王 九州大学, 医学研究院, 教授 (20375843)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
|
Keywords | 職業被ばく / 仮想現実 / 拡張現実 / 放射線診療 / 放射線防護教育 / 被ばく低減 / webVR / webAR / モンテカルロシミュレーション / XR / 放射線技術教育 / 教材開発 / 複合現実 |
Outline of Research at the Start |
放射線診療の普及が世界で広がる中、患者の被ばくを必要最小限に抑えかつ有効に放射線を利用するため、X線透視装置やCT装置等を安全かつ有効に使いこなす技術・技能が求められる。医療技術者養成校では医療機器の操作技能を習得する実習があるが、機器が高額で容易に扱うことができない、被ばく等を伴う等の課題がある。その解決策として仮想現実(VR)・拡張現実(AR)・複合現実(MR)(総称してXR)技術を活用したweb上で動作するオンライン電子教材が有効である。本研究は、XR環境下で学生やスタッフがトレーニング可能な、医療放射線技術教育教材および客観的な学習効果評価手法を開発し、その有効性を明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
放射線診療の普及が世界で広がる中、患者の被ばくを最小限に抑えかつ有効に放射線を利用するため、X線撮影装置や透視装置、CT装置等を安全にかつ有効に使いこなす技術・技能が求められる。医療技術者養成校では医療機器の操作技能を習得する実習があるが、機器が高額で多くの装置を扱うことができない、被ばく等を伴う等の課題がある。また医療現場では職場内訓練が実施されるが、希少な症例への対応や医療安全の観点からも訓練は重要である。その解決策として仮想現実(VR)・拡張現実(AR)・複合現実(MR) (総称してXR)技術を活用したweb上で動作するオンライン電子教材が有用である。本研究は、XR環境下で学生や医療スタッフがトレーニングを実施可能な、医療放射線技術教育教材を開発し、医療系学生やスタッフがこのシステムを使用することで、その有効性を明らかにする。 3年目はこれまでに作成したVR/AR教材を改善するとともに、複数の教材を診療放射線技師養成校の学生実習に使用することで、その有効性と課題を評価した。VR教材は現実に用意できない、観察することの困難なものを、場所を問わず観察・トレーニングすることができるという利点がある。その一方、まだ一般的に普及していないこともあり、操作方法を覚える必要があり、容易に理解しやすい資料の作成や直感的な操作性をするためのボタン配置などの工夫が求められること、ゴーグルタイプの場合の画面共有をしないと情報の共有ができないこと等が、今後より使用しやすくするための課題として挙げられる。
|
Report
(3 results)
Research Products
(39 results)