Project/Area Number |
21K07964
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 53010:Gastroenterology-related
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 康史 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 特任教授 (80343383)
六車 直樹 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 徳島大学専門研究員 (90325283)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | レンバチニブ / ソラフェニブ / 肝細胞癌 / プロテインアレイ |
Outline of Research at the Start |
近年、分子標的治療薬ソラフェニブ、レンバチニブが進行肝癌治療のkey drugとして広く用いられているが、効果を予測するバイオマーカーの開発が求められている。本研究では、申請者がこれまでに樹立したソラフェニブ耐性株と親株を用いてプロテインアレイを行い、レンバチニブ関連シグナルのリン酸化を解析することでソラフェニブ耐性後のバイオマーカーとなりうる因子を明らかにすることを目的とする。申請者はこれまでの解析でソラフェニブ耐性株では、レンバチニブの重要な標的遺伝子であるFRS2のリン酸化が親株と比較して有意に低いことを見出しており、実臨床における進行肝癌の治療戦略に応用することが可能か解析を行う。
|
Outline of Final Research Achievements |
In recent years, the molecular targeted agents sorafenib and lenvatinib, which are Multi-Target Agents (MTAs), have been widely used as key drugs for the treatment of advanced liver cancer, but the results of lenvatinib after sorafenib resistance are unknown, and the development of biomarkers to predict efficacy is required. In this study, protein arrays were performed using sorafenib-resistant strains and parental strains established by the applicant to analyze phosphorylation of lenvatinib-related signals to identify factors that may serve as biomarkers after sorafenib resistance, and lenvatinib The purpose of this study is to analyze the relationship between the efficacy of lenvatinib and the efficacy of sorafenib using 100 real-life liver cancer patient samples.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
複数の遺伝子を標的とするマルチキナーゼインヒビターは現在の進行肝癌治療の中心であり、プロテインアレイを用いたリン酸化プロファイルの網羅的解析はその治療効果や、耐性の機序解析に最も適した解析方法である。ソラフェニブ耐性肝癌患者におけるレンバチニブ投与時の効果を予測するバイオマーカーが同定されれば、レンバチニブによる肝細胞癌治療に個別化医療が導入されることになる。さらに、本研究の成果はソラフェニブやレンバチニブに耐性を呈する癌に対する新たな治療薬の開発にも繋がり、進行肝癌患者の予後改善に大きく寄与するものと考えられる。
|