Project/Area Number |
21K08450
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 54020:Connective tissue disease and allergy-related
|
Research Institution | Osaka Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
武内 徹 大阪医科薬科大学, 医学部, 准教授 (10330078)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴鹿 隆保 大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (50748225)
池本 正生 長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 客員教授 (80144385)
小谷 卓矢 大阪医科薬科大学, 医学部, 講師 (80411362)
岡田 光貴 京都橘大学, 健康科学部, 助教C (80747569)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 間質性肺炎 / マクロファージ / S100タンパク質 |
Outline of Research at the Start |
間質性肺炎は膠原病の予後を規定する重要な合併症で、コントロールが難しいことが多く新たな治療法が求められている。CTD-ILDの発症や病態形成にはT細胞やマクロファージの活性化が関与している。共同研究者らは、S100タンパク質A8/A9を標的とするリコンビナントタンパク質Xを開発し、マクロファージの活性を抑制することで潰瘍性大腸炎の発症を抑制することを明らかにしている。本研究では、IPにおけるタンパク質Xのマクロファージ機能制御性タンパク質としての役割、およびIP治療に対する新規治療薬としての意義を明らかにする。
|