• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

医療系学部・大学院の全員留学による学びの包括的評価に関する実証研究

Research Project

Project/Area Number 21K10370
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

中村 絵里  千葉大学, 未来医療教育研究機構, 特任助教 (70844398)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 彰一  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (60376374)
大西 好宣  千葉大学, 国際未来教育基幹, 教授 (70639749)
松本 暢平  千葉大学, 国際未来教育基幹, 助教 (30737755)
山田 知子 (稲川)  千葉大学, 医学部附属病院, 特任助教 (30714852)
伊藤 晃成  千葉大学, 大学院薬学研究院, 教授 (30323405)
酒井 郁子  千葉大学, 大学院看護学研究院, 教授 (10197767)
野崎 章子  千葉大学, 大学院看護学研究院, 講師 (90361419)
カズノブ ダビッド  千葉大学, 大学院看護学研究院, 助教 (10646657)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsグローバルコンピンテンシ― / 国際性の涵養 / 多様な価値観の受容 / 留学評価 / 短期留学 / オンライン留学 / 海外渡航留学 / グローバルコンピテンシー / 超短期留学 / 医療系学生 / 全員留学 / グローバル人材育成 / 高等教育の質保証
Outline of Research at the Start

高等教育において、医療系の学生が、短期留学により国際感覚を養う契機を得ることは、コミュニケーション能力を備えた医療人材を輩出し我が国の医療の向上に資する観点からも意義がある。しかし、従来の留学評価は事後の主観に基づく調査が多く、留学の客観的評価はほとんど行われていない。
本研究の対象は、千葉大学の医学・薬学・看護学の3つの医療系学部・大学院で2025年度までに入学する全学生約2,000人である。全員留学を行うことから留学動機、海外経験、語学能力など多様な背景を持つ学生が対象となる。混合研究法により、学生の学習効果と意識変容の包括的評価を行い、留学の効果的なプログラムづくりに貢献する。

Outline of Annual Research Achievements

令和5年度は、学生の渡航留学数がオンライン留学数を上回り、渡航留学者のデータを多く収集することができた。この結果、留学の教育的効果について、オンライン留学と渡航留学を比較して分析することができた。
1)主観的調査(意識や行動に関する調査)では、留学前の自己評価の結果、3つのコンピテンシー(協働力、主導力、遂行力)の平均値は高かったが、主導力は、ほかの2つと比較して平均値が低かった。留学後には主導力に対する自己評価が向上し、短期留学を経て、異なる文化・国の学習環境でもリーダーシップを発揮したり、アイデアを提案したり、積極的に発信したりすることに対して、自己効力感を高めたことがわかった。2)客観的調査(BEVI)では、調査対象学生は、BEVIの世界平均値と比較して、社会文化的事柄への寛容度、地球環境や持続可能性への関心度、グローバル社会への関与度が低い傾向にあったが、留学後にいずれの項目も上昇した。またオンライン留学と渡航留学を比較したところ、社会文化的事柄への寛容度がオンライン、渡航どちらも著しく上昇していた。一方で、ジェンダー、地球環境、グローバル社会への関心度は、オンラインよりも渡航留学の方が事後に大きく向上していた。さらに、BEVIで測定されたグローバルなアイデンティティの弱い群が、留学後にグローバル社会への関心度を大きく向上させていた。つまり、もともと海外志向の高くなかった学生が、卒業要件の単位修得といった外発的動機により短期留学を経てグローバル意識を高めており、全員留学が、学生の国際性の涵養や価値観の変容に効果をもたらすことが示唆された。3)留学後のインタビューでは、15名の学生の協力を得た。留学の関心度が低かった学生が、短期留学を契機として、外国人との交流、語学習得、長期留学、海外在住や就職などに前向きな意識を持つようになったことがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

3つの調査(主観的調査:意識や行動に関するアンケート、客観的調査:BEVIを用いたWebテスト、インタビュー調査:半構造化インタビュー)を、計画通りに遂行した。研究の成果は、複数の学会で発表し、論文化した。
令和5年度の後期には、主観的調査の対象学生を、医療系学部だけでなく、学内の他学部にも展開した。今後は、学生の所属学部間の比較分析も実施できるように、令和5年度後期以降の調査データを解析する。

Strategy for Future Research Activity

研究4年目を迎え、これまでに蓄積したデータを集約して、留学による学びの包括的な評価を遂行していく。また、令和5年度後期から、対象学生の所属学部・大学院を拡大したことを受け、今後は、学部間の比較、専攻分野別の比較など、学生の背景区分により、留学効果がどのように表れるのかを明らかにしていく。
令和6年度の研究スケジュールは、次のとおりである。4月~5月:令和5年度後期の調査結果の集約とデータ解析、6月~10月:研究成果発表(学会発表、論文化)、令和6年度前期留学プログラム履修者対象のアンケート調査実施、11月~3月:令和6年度後期留学プログラム履修者対象のアンケート調査実施および結果集約とデータ解析。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (23 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 6 results)

  • [Journal Article] 短期留学の学習成果及び成長要件としてのレディネス (BEVIを用いたハワイ大学研修の実践例)2024

    • Author(s)
      大西好宣、中村絵里
    • Journal Title

      グローバル人材育成教育研究

      Volume: 11 Pages: 46-53

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relationship between Study Abroad Activities and the Subjective Assessment of Global Competency2023

    • Author(s)
      中村 絵里、松本 暢平、大西 好宣、伊藤 彰一
    • Journal Title

      Japan Journal of Educational Technology

      Volume: 47 Issue: 4 Pages: 629-638

    • DOI

      10.15077/jjet.47022

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • Year and Date
      2023-12-20
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 一条校の国際バカロレア認定校での量的調査にみるコンピテンシー習得感の規定要因―生徒の学習経験・行動・意識に着目した多変量解析による分析―2023

    • Author(s)
      松本暢平
    • Journal Title

      国際バカロレア教育研究

      Volume: 7(1) Pages: 1-1

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Students' Competency through the Diploma Programme in Japan: Statistical Comparisons between DP and non-DP Students2024

    • Author(s)
      Yohei MATSUMOTO
    • Organizer
      IBEC Universities Meeting
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 超短期留学に関する教育効果の測定:BEVIを用いたハワイ大学研修の実践例2023

    • Author(s)
      大西好宣
    • Organizer
      大学教育学会 第45回全国大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 客観的効果測定テストBEVIを用いた全員留学の評価―国際・文化体験への関心が低い学生の留学効果―2023

    • Author(s)
      中村絵里
    • Organizer
      異文化間教育学会 第44回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] GRIP: Global & Regional Interprofessional Education Plus Program2023

    • Author(s)
      Kyoko Amai, Akiko Nosaki, SonopantG Joshi, Shital Pimpalekar, Narumi Ide, JiaruSun, Mayumi Asahina, Toshiya Nakaguchi, Yuko Sekine, Miyuki Ishibashi, KiekoIida, David Casenove, Aya Nakai, Masayuki Ishikawa, ShoichiIto, Hajime Kasai, Kazuyo Yamauchi, Kiyoshi Shikino, Yutaka Iwasaki, Eri Nakamura, Izumi Usui, IkukoSakai
    • Organizer
      All Together Better Health Conference 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 超短期留学を経験した医療系学生の海外志向の変容―全員留学を掲げる千葉大学の事例―2023

    • Author(s)
      中村絵里・大西好宣・松本暢平・伊藤彰一
    • Organizer
      日本国際教養学会 第11回JAILA全国大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Global Panels: Purpose and Quality - Effective Advocacy for Advising2022

    • Author(s)
      David Grey , Oscar van den Wijngaard , Charlie Nutt , Brett Macfariane , Melissa Jacobi , Yoshinobu Onishi , Elizabeth Cleaver
    • Organizer
      United Kingdom Advising and Tutoring Association (UKAT) Annual Conference
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オンライン留学の学習効果の検討―千葉大学「全員留学」代替プログラムの事例―2022

    • Author(s)
      中村絵里
    • Organizer
      第27回留学生教育学会 JAISE大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 客観的測定の結果の活用: グッドプラクティスの紹介(千葉大学)通常授業でのBEVI活用事例1)高校生、2)大学生2022

    • Author(s)
      大西好宣
    • Organizer
      国際教育夏季研究大会(SIIEJ2021)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 客観的測定の結果の活用: グッドプラクティスの紹介(千葉大学)「全員留学」のもたらすインパクト―学生の意識・価値観の客観的評価事例2022

    • Author(s)
      中村絵里
    • Organizer
      国際教育夏季研究大会(SIIEJ2022)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ディベート 授業での BEVI 活用事例 (西千葉地区)2022

    • Author(s)
      大西好宣
    • Organizer
      「全員留学」による学びの成果をどのように評価するか―Dr. Shealy来日セミナー
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 留学を含む教育活動を「測定」・「評価」する尺度2022

    • Author(s)
      松本暢平
    • Organizer
      「全員留学」による学びの成果をどのように評価するか―Dr. Shealy来日セミナー
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] オンライン留学履修生へのBEVI実践事例(亥鼻地区)2022

    • Author(s)
      中村絵里
    • Organizer
      「全員留学」による学びの成果をどのように評価するか―Dr. Shealy来日セミナー
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 留学プログラムを通じたグローバル・コンピテンシーの評価手法の検討2022

    • Author(s)
      大西好宣・中村絵里・松本暢平・伊藤彰一
    • Organizer
      大学教育学会2022年度課題研究集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 大学生のグローバル価値観に関する考察:発信力、自己表現力、コミュニケーション力、多文化受容力に着目して2021

    • Author(s)
      中村絵里
    • Organizer
      第26回留学生教育学会 JAISE大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 医療系学部・大学院生の全員留学による学びの包括的評価:千葉大学亥鼻キャンパスの事例2021

    • Author(s)
      中村絵里
    • Organizer
      国際教育夏季研究大会(SIIEJ2021)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] コロナ禍の国際教育:国内のオンライン授業で出来ること2021

    • Author(s)
      大西好宣
    • Organizer
      全国語学教育学会(JALT) 海外留学SIG Conference 2021
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 医療系学部・大学院生の全員留学による学びの包括的評価:千葉大学亥鼻キャンパスの事例2021

    • Author(s)
      中村絵里
    • Organizer
      BEVI導入トライアルセミナー
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Global Issues in Academic Advising 20212021

    • Author(s)
      Yoshinobu ONISHI
    • Organizer
      NACADA Annual Conference 2021
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 海外留学支援者及び相談員のためのケースメソッドによるワークショップ2021

    • Author(s)
      大西好宣
    • Organizer
      異文化コミュニケーション学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 保健医療サービス領域における文化の取り扱いに関するscoping review protocol:精神医学領域と看護学領域での文化に関する記述の比較2021

    • Author(s)
      野崎章子・野地有子
    • Organizer
      第28回多文化間精神医学会学術総会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi