• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Epidemiological and multidiciplinary study on Spiritual Health adapted by Japanese

Research Project

Project/Area Number 21K10506
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58030:Hygiene and public health-related: excluding laboratory approach
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

湯浅 資之  順天堂大学, 国際教養学部, 教授 (30463748)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上野 里美  清泉女学院大学, 看護学部, 講師 (00845638)
谷山 洋三  東北大学, 文学研究科, 教授 (10368376)
吉武 尚美  順天堂大学, 国際教養学部, 准教授 (40739231)
岡部 大祐  順天堂大学, 国際教養学部, 講師 (90828261)
アウン ミョーニエン  順天堂大学, 健康総合科学先端研究機構, 特任准教授 (90841990)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsスピリチュアリティ / スピリチュアルヘルス / スピリチュアルペイン / 健康 / 世界保健機関 / 定義 / 健康の定義 / 日本人
Outline of Research at the Start

脳の電気化学反応で生じるメンタルヘルスと異なり、生きる意味や人生の目的を質的に認知するスピリチュアルヘルス(SH)は、WHOも健康の定義へ加えることを討議しているが、SHに関する国民の共通理解も無い日本など慎重な国の棄権により追加は見送られている。独自の死生観を持つ日本人に適合したSHとは如何なるものか。本研究者らはその問いに対し「生き方を自己選択すること」との仮説を立て、本研究でこれを実証する。海外の文献を検討してSHの定義と分類、測定法を整理し、アジアや日本でSHに対する意識調査を行い、科学的かつ学際的見地から日本人に適合するSHの定義仮説を検証し、結果を普及するための書籍化を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

世界保健機関が健康の定義への導入として検討しているスピリチュアルヘルス(SH)について、初年度に行った英語、スペイン語、中国語によるシステマティックレヴューの結果をもとに、今年度は(1)高齢者を対象とした質問票を用いたSH調査、(2)高齢者を対象とした質問票を用いた生きがい調査、(3)Web回答形式を用いた大学生を対象としたSH調査を実施した。
(1)高齢者を対象とした質問票を用いたSH国際共同調査;日本、韓国、台湾において、高齢者サロン、老人クラブ、文化活動拠点等を利用し、自立した生活を送る65歳以上高齢者各国300名を対象に、質問票による横断研究を実施した。検査項目は①対象者の属性(年齢、性別、教育歴、既往歴、職歴、家族状況、収入、宗教、社会活動)、②健康感(主観的健康感、前年比較健康感)、③The ICECAP-O (ICEpop CAPability measure for Older people) 、④人生の目的テスト(Purpose in Life)である。
(2)高齢者を対象とした質問票を用いた生きがい調査;研究代表者が別に進めるフレイル評価研究の一環として、スピリチュアルフレイルを測定するため「生きがい意識尺度(Ikigai-9)」(今井ら、2012)を用いた質問票による横断研究を実施した。
(3)Web回答形式を用いた大学生を対象としたSH調査:日本、韓国、中国における大学生(18~24歳)各国300名を対象に、Googleフォーム上で回答する形式で横断研究を実施した。検査項目は、①個人属性(年齢、性別、国籍、世帯月収、信仰宗教、専攻、学業満足度、婚姻状況、保護者との関係、生活態様)、②人生の目的テスト(PIL)、③レジリエンススケール(RS)である。
現在、(1)から(3)ともデータ収集・解析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

疫学調査は、新型コロナ流行による影響と、日本人に適合した質問票の検索と選定に時間を要したことから、実施が遅延してしまった。現在、日本、韓国、台湾、中国でデータを収集中であり、2024年7月から解析に入る予定である。

Strategy for Future Research Activity

社会文化が類似の日本、韓国、台湾、中国における高齢者と大学生のスピリチュアルヘルス(人生の目的)の比較検討を行う。また、日本の高齢者には日本独自の概念である「生きがい」と身体的・精神的・社会的フレイルとの関連性を検討する予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 延世大学校(韓国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] 山東大学(中国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] 台湾高雄医科大学(その他の国・地域)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] スピリチュアリティを科学する -WHOが提唱する第4の健康―2022

    • Author(s)
      湯浅資之
    • Journal Title

      The Way Forward

      Volume: 21 Pages: 9-14

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] WHOの第4の健康:スピリチュアリティを科学する-健康科学がとらえる人生の意味・生きる意義-2023

    • Author(s)
      湯浅資之
    • Organizer
      順天堂大学市民公開講座
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ヘルスプロモーションの原点回帰2021

    • Author(s)
      湯浅資之
    • Organizer
      第18回日本ヘルスプロモーション学会(学術大会長講演)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] ヘルスプロモーションの原点回帰2021

    • Author(s)
      湯浅資之
    • Total Pages
      261
    • Publisher
      ライフ出版社
    • ISBN
      4908596034
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi