• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Interaction between practice amount and time interval in mental practice

Research Project

Project/Area Number 21K11301
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionTokoha University

Principal Investigator

梅野 和也  常葉大学, 健康科学部, 講師 (30783526)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 浩一  常葉大学, 健康科学部, 准教授 (00729072)
板口 典弘  慶應義塾大学, 文学部(三田), 助教 (50706637)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsメンタルプラクティス / 運動イメージ / 脳波 / 練習量 / 時間間隔
Outline of Research at the Start

練習量と練習セッション間の時間間隔は,運動学習効果に関係する重要な要素である.ただし,練習量と時間間隔が学習効果に与える影響の検討は実運動を伴う学習に限定されており,実運動を行わない運動のイメージを用いた練習法であるメンタルプラクティスに関しての検討はない.
本研究は,健常者と脳卒中患者を対象として,メンタルプラクティスの運動学習における,練習時間や練習間の時間間隔の相互作用を,定量的に明らかにする.具体的には,実運動パフォーマンスや運動イメージ能力の評価に加え,運動イメージ時の脳波の反応である事象関連脱同期(ERD)を記録し,学習経過を包括的に検討する.

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi