• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

東京オリンピックが生み出した遺産に関する社会学的研究

Research Project

Project/Area Number 21K11361
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

石坂 友司  奈良女子大学, 生活環境科学系, 准教授 (10375462)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小澤 考人  東海大学, 観光学部, 准教授 (50631800)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords東京オリンピック / レガシー / スポーツ / メガイベント / スポーツ社会学
Outline of Research at the Start

オリンピックの開催には多額の資金が投入されることから、都市開発や競技場の建設、道路などのインフラ整備が進行する。この過程で都市や地域には有形・無形の遺産と課題が生み出される。大会開催によって生み出される遺産の検証・評価は、時間軸を含み込み、かつ大会後に焦点を合わせて検証されなければならないが、社会学の国際的研究動向を概観しても、開催都市における遺産の長期にわたる実証的な検証は十分に行われていない。そこで本研究は、開催計画が描いた青写真がどれだけ実現され、どのような影響をもたらしたのかについて、現地調査や量的調査によって実証的に追いながら、東京オリンピックによって生み出された遺産の検証を行う

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi