• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アスリートの疲労・傷害に対するマイクロバブル炭酸冷水浴の物理療法の確立

Research Project

Project/Area Number 21K11407
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

北條 達也  同志社大学, スポーツ健康科学部, 教授 (40298740)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福岡 義之  同志社大学, スポーツ健康科学部, 教授 (20265028)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords物理療法 / 冷水浴 / 炭酸ガス / 疲労
Outline of Research at the Start

アスリートにとって疲労や傷害からの早期回復はパフォーマンスの維持のため重要である.競技によってはアイスバケツ(氷水)内へ入水しヒートアップした身体を冷却させたり、傷害部位を冷水浴させる処置を実施している.しかし、この単純な冷水浴では体表の血管は収縮して熱放散が抑制され、体表は冷却されるが身体深部まで冷却効果が浸透しにくい.20℃のマイクロバブル炭酸冷水浴では、単純な冷水浴とは異なり二酸化炭素の強力な血管拡張効果によって皮膚血管および皮下の筋血流を増加あるいは維持したまま冷却することが可能である.本研究では、この知見を用いて、20℃冷炭酸水浴の疲労回復効果を、全身浴および局所浴によって評価する.

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi