• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

反応時間の限界に挑むスポーツ動作方略についての実践的検討

Research Project

Project/Area Number 21K11454
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionDaito Bunka University

Principal Investigator

勝又 宏  大東文化大学, スポーツ健康科学部, 教授 (40398350)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords運動制御 / 反応時間 / 打撃動作 / 動作分析
Outline of Research at the Start

視覚によって状況に的確に対応するべく動作を遂行するための情報処理と反応能力の指標のひとつに“反応時間”がある。野球の打撃動作では、反応時間の知見によると最高競技レベルの投手の速球に対してスイングしても間に合わない計算になるが、実際には打者はヒットを打っており、動作制御研究の対象として非常に興味深い。打者が投球に対応するための動作方略を検討することによって、反応時間の点からは限界といえる状況での動作制御についての知見や、パフォーマンス向上に関するヒントを得ることが期待できる。本研究は、以上の観点から打撃動作の3次元解析によって投球に対する動作の“準備-反応”機序について検討する。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi