• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

膝蓋骨傾斜角の新たな計測法の開発と膝蓋腱付着部症の発生メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 21K11487
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59020:Sports sciences-related
Research InstitutionKansai University of Welfare Sciences

Principal Investigator

三谷 保弘  関西福祉科学大学, 保健医療学部, 教授 (50567071)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 佳記  大阪大学, 医学部附属病院, 理学療法士 (00571829)
小柳 磨毅  大阪電気通信大学, 医療健康科学部, 教授 (20269848)
山田 大智  大阪大学, 医学部附属病院, 技術職員 (60858562)
松尾 高行  大阪行岡医療大学, 医療学部, 教授 (80643593)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywords膝蓋骨 / 膝蓋腱 / 膝蓋腱付着部症 / ジャンパー膝 / 超音波画像診断装置
Outline of Research at the Start

膝蓋腱付着部症は、膝蓋骨後傾角の増大に伴う膝蓋腱の応力集中が発生要因とされている。しかし、スポーツ動作における膝蓋骨後傾角は明らかでなく、スポーツ動作に起因する膝蓋腱付着部症の発生メカニズムの解明には至っていない。本研究では、超音波画像診断装置と三次元動作解析装置を併用した膝蓋骨後傾角の新たな計測法を確立し、スポーツ動作における膝蓋骨後傾角の特徴を明らかにする。また、膝蓋骨付着部付近における膝蓋腱の応力を推定するために組織弾性を計測し、膝蓋骨後傾角と膝蓋腱の組織弾性との関係性を明らかにする。この研究によってスポーツ動作に起因する膝蓋腱付着部症の発生メカニズムを明らかにする。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi