• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ダンスの授業効果を高めるために不可欠な基本ステップの動感に着目した指導方法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K11508
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59030:Physical education, and physical and health education-related
Research InstitutionJoetsu University of Education

Principal Investigator

長谷川 晃一  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 助教 (40780531)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川瀬 雅  環太平洋大学, 次世代教育学部, 講師 (00803694)
周東 和好  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (30344914)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2024: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2023: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2022: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsステップ / 習得型 / 探求型 / 体系図 / 動感 / 現代的なリズムのダンス
Outline of Research at the Start

現代的なリズムのダンスは,「リズムに乗って全身で踊る」ことを通してダンス本来の目標を達成することが重要な教育内容である。従前の教育現場における現代的なリズムのダンスの指導は,学習者に自由に振り付けを創作させる『探求型』が採用されてきた。しかし,申請者の調査により,『探求型』のみでは,十分な教育効果は得にくいことが示唆され,学習者に振り付けを創作させる前段階として,「基本ステップの習得」というプロセスを導入することが有効であるとした。本研究は,『探求型』と『習得型』を融合した学習プログラムを開発するため,基本ステップの動感指導に着目し,実際の教育現場におけるパイロット授業の実施,評価を遂行する。

Outline of Annual Research Achievements

研究発表教員志望の大学院1年生を対象に、習得型と探求型を組み合わせたリズムダンスの授業実践を行い、その前後でリズムダンスに対する印象がどのように変化するかについて調査した。しかし、授業時間配分にミスがあり、授業前より授業後の回答数が大幅に減少してしまったことから、分析・研究発表・論文投稿をするに至らなかった。
また、学部2年生9人大学院2年生3人を対象としたダンスの授業では、2022年に理論的仮説により作成したダンスステップの体系図の効果を実践的に検証しようと試みた。研究方法としては、ダンスを創作する際に工夫した点や役に立った点を自由記述させ、その中に体系図の使用に関する記述が見られるかどうかを評価するというものであった。結果的に、体系図に関する記述は見当たらず、効果を立証することは出来なかった。および論文投稿に至らなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

教員志望の大学院1年生を対象に、習得型と探求型を組み合わせたリズムダンスの授業実践を行い、その前後でリズムダンスに対する印象がどのように変化するかについて調査した。しかし、授業時間配分にミスがあり、授業前より授業後の回答数が大幅に減少してしまったことから、分析をするに至らなかったためである。
また、学部2年生9人大学院2年生3人を対象としたダンスの授業では、2022年に理論的仮説により作成したダンスステップの体系図の効果を実践的に検証しようと試みたが、その効果を立証することは出来なかったためである。

Strategy for Future Research Activity

2024年は、2023年に大学院生に実施した習得型と探求型を組み合わせたリズムダンスの授業が学生のリズムダンスへの印象に与える効果について、リズム学部生約160人、大学院生約110人に同様の調査を遂行し、分析・研究発表・論文投稿を試みる予定である。
また、2025年は、2022年のダンスの授業におけるランニングマンの個別指導実践例についても論文投稿を試みる予定である。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 現代的なリズムのダンスにおける基本動作「ダウン」の 学習方法に関する実践提案 -ダンス経験の少ない授業者による実践を例に-2022

    • Author(s)
      長谷川晃一 川瀬雅
    • Journal Title

      新潟体育学研究

      Volume: 40 Pages: 9-17

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 現代的なリズムのダンスにおけるステップの分類に関する試み2022

    • Author(s)
      長谷川晃一 周東和好 川瀬雅
    • Organizer
      日本体育科教育学会第27回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 現代的なリズムのダンスにおける 基本動作「ダウン」と「アップ」の 学習方法に関する実践提案2022

    • Author(s)
      川瀬雅 長谷川晃一
    • Organizer
      日本体育・スポーツ・健康学会第72回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 現代的なリズムのダンスにおける「ダウン」の習得過程2021

    • Author(s)
      長谷川晃一 川瀬雅
    • Organizer
      新潟体育学会令和3年度大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi