• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

備えたくなる食料備蓄に向けた基盤構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K11641
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionNational Institutes of Biomedical Innovation, Health and Nutrition

Principal Investigator

坪山 宜代 (笠岡 宜代 / 坪山宜代)  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 国際栄養情報センター, 室長 (70321891)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords災害 / 栄養 / 備蓄 / 食料
Outline of Research at the Start

本研究は自然災害やCOVID-19等のパンデミック時において、食・栄養不足を回避するために家庭での食料備蓄を促進することを目的とする。
依然として進まない家庭備蓄に対する意識を変えるために、「義務的」な後ろ向き意識を伴う備蓄ではなく、むしろ「備えたくなる備蓄」に転換させるために、旧来とは異なる新しい切り口のアプローチに向けた調査(質的研究含む)および開発を実施する。
これより、家庭での食料備蓄を促進させ災害時・緊急時の栄養不良を軽減させるとともに、平時の食・栄養への意識を高めることも目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は自然災害やパンデミック時において、食・栄養不足を回避するために家庭での食料備蓄を促進することを目的としている。依然として進まない家庭備蓄に対する意識を変えるために、「義務的」な後ろ向き意識を伴う備蓄ではなく、むしろ「備えたくなる備蓄」に転換させるために、旧来とは異なる新しい切り口のアプローチに向けた調査(質的研究含む)および開発を実施する。これより、家庭での食料備蓄を促進させ災害時・緊急時の栄養不良を軽減させるとともに、平時の食・栄養への意識を高めることも目指す。
三年目である2023年度は、昨年度までに実施した「備えたくなる備蓄」の調査について、質的記述的分析を行った。特に「どんな災害食が欲しいか」という設問について質的に分析したところ、「対象者にあわせた災害食」、「簡単で食べやすい」、「保存・保管しやすい災害食」、「栄養のある災害食」、「種類が多い・組み合わせができる」、「日常でも食べられる・災害時だけにとらわれない」、「美味しい」、「食べる温度を考えた災害食」等のカテゴリーが抽出された。これらを反映させた「備えたくなる災害食」の開発が求められる。
また、自治体の計画において家庭備蓄に関してどの程度記載されているのか、大阪府吹田市の備蓄計画等を事例として質的に分析した。自助・共助での備蓄については主食のみならず副食について記載があることが明らかとなり、自治体においても家庭備蓄の推進に努めていることが明らかとなった。
さらに、2023年度は関東大震災から100年目であったため、関東大震災時の食・栄養に関する文献をレビューし、演繹的に分析した。100年前の関東大震災時においても食料の備えが十分でなく、発災2-3日間は食べられなかった人が何万人もいたことが明らかとなった。一方で、政府による軍艦を用いた大規模食糧輸送が行われており、速やかな食料支援も行われていた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では家庭備蓄が進まない現状を変えるために、「備えたくなる備蓄」に意識転換させ、旧来とは異なる新しい切り口のアプローチを探索することを目的としている。
2023年度は、令和6年能登半島地震が発生し、発災時の後方支援等の支援活動が多く発生していた中においても滞りなく研究を進めた。特に、「備えたくなる備蓄」としてどのような災害食が求められているのかについて質的記述的分析を行い、求められる主要なカテゴリーを明らかにすることが出来た。どのような災害食を開発し普及させることが期待されているのかについて、旧来とは異なる新しい切り口のアプローチに向けた大きな意味をもつ分析結果を得た。また、食料備蓄に関する現在の自治体における取組状況および過去の歴史として100年前の関東大震災時の食料備蓄についてもレビューを行い原著論文として報告した(坪山(笠岡)ら.日本災害食学会誌. 2024 他1報)。
以上より進捗状況を評価した。

Strategy for Future Research Activity

2023年度に引き続き、「備えたくなる備蓄」の調査結果の質的記述的分析を進める。
今年度は「どんな災害食が欲しいか」について質的記述的分析を行い、主要なカテゴリーを抽出することが出来た。そのため2024年度は、「備えたくなる備蓄」として旧来とは異なる新しい切り口の災害食の開発に着手する。しかしながら、災害食を開発するだけでは「備えたくなる」方向へ意識を転換することは不十分であると考えられるため、今年度は特に、食料備蓄を進めるための仕組みにも着目する。具体的には、「どうして日本の家庭備蓄が増えないと思うか」、「家庭備蓄をUPするにはどのような方法や仕組みが欲しいか」について、オンライン調査で得られた自由回答のテキストデータを用いて質的記述的解析を行い、食料備蓄促進につながる仕組み構築の糸口を探る予定である。
さらに、今年度実施した自治体における食料備蓄の質的分析から、家庭備蓄についても自治体は積極的に進めていることが明らかになったため、それらの取り組みの状況や備蓄率促進に向けてさらなる取り組みについて、社会実装を目指して対策方法を検討する。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (45 results)

All 2024 2023 2022 2021 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 9 results) Presentation (30 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 26 results) Book (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 災害時の食・栄養の備えは、市町村の防災関連計画等にどの程度記載されているのか2024

    • Author(s)
      原田萌香, 坪山(笠岡)宜代,柴野将行,菊池祥吾,濵中孝増,好田美千穂,山口美輪,佐野直樹,有吉恭子
    • Journal Title

      日本災害食学会誌

      Volume: 11(1): Pages: 71-83

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 関東大震災時の食・栄養および栄養対策に関する研究~関東大震災100年を紐解く~2024

    • Author(s)
      坪山(笠岡)宜代
    • Journal Title

      日本災害食学会誌

      Volume: 11(1) Pages: 85-90

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 熊本地震における栄養・食生活に関する学校栄養職員へのインタビュー調査に対する定量分析の有用性について2023

    • Author(s)
      濱田真里, 笠岡(坪山)宜代
    • Journal Title

      日本災害食学会誌

      Volume: 10(1) Pages: 23-18

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Frontiers in Disaster Nutrition: Evidence to Action2022

    • Author(s)
      TSUBOYAMA-KASAOKA Nobuyo
    • Journal Title

      Journal of Nutritional Science and Vitaminology

      Volume: 68 Issue: Supplement Pages: S11-S13

    • DOI

      10.3177/jnsv.68.S11

    • ISSN
      0301-4800, 1881-7742
    • Year and Date
      2022-11-30
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Similarities between Disaster Food and Space Food2022

    • Author(s)
      Tsuboyama-Kasaoka N, Hamanaka K, Kikuchi Y, Nakazawa T
    • Journal Title

      Journal of Nutritional Science and Vitaminology

      Volume: 68 Issue: 5 Pages: 460-469

    • DOI

      10.3177/jnsv.68.460

    • ISSN
      0301-4800, 1881-7742
    • Year and Date
      2022-10-31
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Inverse association of seafood intake with becoming overweight among survivors of the Great East Japan Earthquake2022

    • Author(s)
      Tsuboyama-Kasaoka N, Ueda S, Miyagawa N, Nishi N, Shimoda H, Sakata K, Ogawa A, Kobayashi S
    • Journal Title

      Int J Disaster Risk Reduct

      Volume: 79 Pages: 103147-103147

    • DOI

      10.1016/j.ijdrr.2022.103147

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 災害時の栄養・食生活支援に関するガイドラインマニュアル、ツールに関する質的調査2022

    • Author(s)
      野口律奈, 笠岡(坪山)宜代, 入夏みなみ, 関本(孫田)みなみ, 須藤紀子
    • Journal Title

      日本災害食学会誌

      Volume: 9(1) Pages: 1-8

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 災害時の栄養とリフィーディング症候群2022

    • Author(s)
      関本(孫田)みなみ, 笠岡(坪山)宜代 , 西信雄
    • Journal Title

      日本災害食学会誌

      Volume: 9(1) Pages: 39-48

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association between personality traits and food stockpiling for disaster.2021

    • Author(s)
      Moeka Harada, Nobuyo Tsuboyama-Kasaoka, JunOka, Rie Kobayashi.
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 16 Issue: 12 Pages: e0259253-e0259253

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0259253

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Emergency Food Standard, Disaster & Space Dietitian Originating from Japan2023

    • Author(s)
      Nobuyo Tsuboyama-Kasaoka
    • Organizer
      NAPA 2023 Organizing Committee
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 災害時における母子の食環境と対策2023

    • Author(s)
      坪山(笠岡)宜代
    • Organizer
      日本保育保健学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 災害栄養から宇宙栄養への展開2023

    • Author(s)
      坪山(笠岡)宜代
    • Organizer
      日本家政学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 災害後の子どもの栄養支援について2023

    • Author(s)
      坪山(笠岡)宜代
    • Organizer
      第70回日本小児保健協会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 関東大震災時の国立栄養研究所による支援2023

    • Author(s)
      坪山(笠岡)宜代
    • Organizer
      日本災害食学会2023年度学術大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 災害栄養学:食の備えで生活を守る!被災時の知見から宇宙を創る!2023

    • Author(s)
      坪山(笠岡)宜代
    • Organizer
      第70回日本栄養改善学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Frontiers in disaster nutrition: from evidence to action~Save the earth and space by nutrition2023

    • Author(s)
      Nobuyo Tsuboyama-Kasaoka.
    • Organizer
      Nutrition Society of Australia
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 災害栄養を科学する~魚介類と肥満~2023

    • Author(s)
      坪山(笠岡)宜代
    • Organizer
      第77回日本栄養食糧学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 特殊環境栄養学:宇宙食で被災地を救う。被災地から宇宙を創る。2023

    • Author(s)
      坪山(笠岡)宜代
    • Organizer
      第69会日本宇宙航空環境医学会大
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Frontiers in Disaster Nutrition and Space Nutrition~Emergency food standard, Disaster & Space nutritionist originating from Japan~2023

    • Author(s)
      Nobuyo Tsuboyama-Kasaoka
    • Organizer
      .The 3rd Japan-France International Symposium on Space Nutrition/Medicine
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Nutrition as the hidden factor for the post-disaster consequences2023

    • Author(s)
      Nobuyo Tsuboyama-Kasaoka
    • Organizer
      WKC FORUM 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 災害時における食・栄養と健康.第94回日本衛生学会学術総会2023

    • Author(s)
      原田萌香、笠岡(坪山)宜代
    • Organizer
      第94回日本衛生学会学術総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 避難者も支援者も食事と栄養!~令和6年能登半島地震のデータ分析から見えてきたもの~2023

    • Author(s)
      笠岡(坪山)宜代
    • Organizer
      第29回日本災害医学会総会・学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Disaster Nutrition and Space nutrition. 基調講演2023

    • Author(s)
      Nobuyo Tsuboyama-Kasaoka
    • Organizer
      フィリピン栄養士会総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 魚介類と肥満 ~災害栄養の切り口から見えてきた 人での関連性~2023

    • Author(s)
      笠岡(坪山)宜代
    • Organizer
      第8回国際タウリン研究会日本部会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 続・新型コロナ時代の被災者の食・栄養課題 共催セミナー2023

    • Author(s)
      笠岡(坪山)宜代
    • Organizer
      第28回日本災害医学会総会・学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 続・新型コロナ時代の被災者の食・栄養課題~被災者支援の混乱をどう止める?~ ランチョンセミナー2022

    • Author(s)
      笠岡(坪山)宜代
    • Organizer
      第27回日本災害医学会総会・学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 守る 災害医療:災害時における食べるのイロハ の座長と「食」の後方支援が被災地を支 える:EMIS から見えてきた病院職員用 食料備蓄の必要性 パネルディスカッション2022

    • Author(s)
      笠岡(坪山)宜代
    • Organizer
      第27回日本災害医学会総会・学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 家庭における食料備蓄率の向上に向けて ~健康習慣と食料備蓄状況との関連~ 一般演題2022

    • Author(s)
      原田萌香、笠岡(坪山)宜代
    • Organizer
      第27回日本災害医学会総会・学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 災害時の食から見えてきた課題と未来 ~ 日本の教訓が世界へ(災害食ISO)、宇宙へ~ 教育講演2022

    • Author(s)
      笠岡(坪山)宜代
    • Organizer
      第76回日本栄養・食糧学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 災害時の妊産婦や乳幼児の食・栄養ニーズと栄養士に期待される役割 シンポジウム講演2022

    • Author(s)
      笠岡(坪山)宜代
    • Organizer
      第69回日本小児保健協会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ここまでわかった!災害食研究 大会長講演2022

    • Author(s)
      笠岡(坪山)宜代
    • Organizer
      第10回日本災害食学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 日本災害食と宇宙日本食の類似性に関する研究 研究発表2022

    • Author(s)
      濵中孝増, 笠岡(坪山)宜代, 菊池優太, 中沢孝
    • Organizer
      第10回日本災害食学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 災害時の栄養とリフィーディング症候群 研究発表2022

    • Author(s)
      関本みなみ, 笠岡(坪山)宜代, 西信雄
    • Organizer
      第10回日本災害食学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] BOSAI and Disaster Nutrition ~Disaster food, Nutritional standards and Disaster dietitian originating from Japan~. Keynote Speech.2022

    • Author(s)
      Nobuyo Tsuboyama-Kasaoka
    • Organizer
      The 8th Asian Congress of Dietetics(ACD)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] どう教育すべきか??災害時の食と栄養 現場からのメッセージ シンポジウム講演2022

    • Author(s)
      笠岡(坪山)宜代
    • Organizer
      第69回日本栄養改善学会学術総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 災害時の摂食嚥下障害者に対する多職種での「食べる」支援~実践経験からの体制構築~ シンポジウム講演2022

    • Author(s)
      笠岡(坪山)宜代
    • Organizer
      第28回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Frontiers in Disaster Nutrition -Establishment of a special section of disaster nutrition-.2022

    • Author(s)
      Nobuyo Tsuboyama-Kasaoka
    • Organizer
      22ND IUNS-ICN 2022 TOKYO
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Frontiers in Disaster Nutrition for Nutritional Health Care after Natural Disaster and Pandemics.2022

    • Author(s)
      Nobuyo Tsuboyama-Kasaoka
    • Organizer
      22ND IUNS-ICN 2022 TOKYO
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Association between personality traits and food stockpiling for disaster.2022

    • Author(s)
      Moeka Harada, Nobuyo Tsuboyama-Kasaoka, Jun Oka, Rie Kobayashi.
    • Organizer
      22ND IUNS-ICN 2022 TOKYO
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 災害食の事典2023

    • Author(s)
      日本災害食学会監,坪山(笠岡)宜代編集幹事
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254610666
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 管理栄養士養成のための栄養学教育モデル・コア・カリキュラム準拠 第6巻 応用栄養学 ライフステージと多様な環境に対応した栄養学2023

    • Author(s)
      日本栄養改善学会 監修/南久則・木戸康博 編/岡田昌己・小倉嘉夫・笠岡宣代・小林三智子・須藤紀子・武部久美子・多々納浩・真鍋祐之・山田哲雄 執筆
    • Total Pages
      184
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 災害歯科医学2022

    • Author(s)
      槻木恵一・中久木康一 編/足立了平・飯田良平・大平寛・奥田博子・笠岡(坪山)宜代・加藤智崇・門井謙典・河瀬聡一朗・北原稔・久保山裕子・熊谷章子・黒木洋美・小早川義貴・西郷慶悦・佐々木啓一・佐藤保・瀬川洋・大黒英貴・田中彰・常岡由美子・原田奈穂子・福本敏・船岡陽子・堀部晴美・森田浩光・柳川忠廣・横山茂幹 執筆
    • Total Pages
      138
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 月刊 臨床栄養 大規模災害時の”食べる”支援 災害栄養の領域からーエビデンスが明らかにする災害時の栄養課題ー2022

    • Author(s)
      笠岡(坪山)宜代
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 臨床栄養 別冊 災害時・緊急時の食と栄養 いますぐ知りたいアクションQ&A』2022

    • Author(s)
      笠岡(坪山)宜代
    • Total Pages
      182
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 国際災害栄養研究室のHP

    • URL

      https://www.nibiohn.go.jp/eiken/disasternutrition/

    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi