• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

食行動の開始から終止に至る脳腸相関実行過程の時系列ライブイメージング

Research Project

Project/Area Number 21K11737
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionSoka University

Principal Investigator

根本 正史  創価大学, 公私立大学の部局等, その他 (80370980)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 屋嘉比 康治  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (90182295)
川井 秀樹  創価大学, 理工学部, 教授 (90546243)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords脳腸相関 / 摂食行動 / 視床下部 / カルシウムイメージング / 消化管ホルモン
Outline of Research at the Start

げっ歯類をモデル動物に、消化器系組織から分泌されるホルモンを末梢投与、食欲が亢進し食行動を開始する初期過程から、満腹を感知し食行動を終止するまでの摂食過程において、時系列を明確化して、視床下部、脳幹、脳深部報酬系の神経核群の活動と摂食行動の動的過程をライブイメージングする。
すなわち、食思に関わる情報伝達経路において、消化管ホルモン、神経ペプチド相互の挙動、各神経細胞集団の活動、出力となる摂食行動を可視化し、脳腸相関実行過程の一部始終を描出する。最終的に、消化器系組織の情報発信から中枢神経系の応答について、日常生活の摂食過程に即して明らかにし、食行動の有効な調節法開発に資する基盤情報を提供する。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi