• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

数理的パズルやゲームが持つ計算原理の解明とそれらの汎用問題解決手法としての体系化

Research Project

Project/Area Number 21K11757
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 60010:Theory of informatics-related
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

宇野 裕之  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60244670)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywordsアルゴリズムの設計と解析 / 離散数学 / 組合せ遷移 / 組合せゲーム理論 / 数理パズル
Outline of Research at the Start

(1) (数理的な) パズルやゲームが持つ計算原理やアルゴリズムを解明すること, ついで(2) それらに共通する構造や解法を見出し,高いレベルで抽象化しより一般的な問題解決技法として体系化すること, を主要な2つの目標とする. そのうえで発展的には, (3A) 体系化された技法を利活用な形で提供し, 応用分野と連携を図りさまざまな実問題を解決すること, (3B) 教育素材となるパズルやゲームを考案・開発することを行う. これらにより結果的に, 数理的パズルやゲームの研究を情報科学の学問分野の一つとして確立させ, 分野発展への間接的な貢献を目指すものである.

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi