• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

自動車の遠隔操縦者の運転特性とインタフェースに関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K11986
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 61020:Human interface and interaction-related
Research InstitutionTokyo City University

Principal Investigator

杉町 敏之  東京都市大学, 理工学部, 准教授 (60517001)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 郭 鐘聲  東京大学, 生産技術研究所, 特任助教 (20826078)
須田 義大  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (80183052)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords遠隔操縦 / HMI / ドライバ特性 / 運転支援 / ドライビングシミュレータ
Outline of Research at the Start

自動車の遠隔操縦者は体感情報が得られないだけでなく、運転操作を行う環境が一般の運転と大きく異なる。そのため、自動車の運転の延長として遠隔操縦の在り方を検討するのではなく、新たなモビリティに対する運転として考えることが重要である。そこで、本研究では、自動車の遠隔操縦者のドライバ特性および遠隔操縦に適合するインタフェースを明らかにすることを目的とする。遠隔操縦の対象となる車両仕様や走行速度だけでなく遠隔操縦システムに関する遅れを考慮したドライビングシミュレータ実験により、自動車の遠隔操縦者の運転特性を明らかにするとともに提案手法の有効性を実証する。

URL: 

Published: 2021-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi